バックナンバー

2008年6月11日号掲載記事より

ツルハHD、スパークを子会社化 競争力強化に寄与

 ツルハホールディングス(以下ツルハHD)は6月3日開催の取締役会において、愛知・滋賀でドラッグストア7店舗を展開するスパークを完全子会社化することを決議した。
 ツルハHDでは、長期ビジョンである「2010年1000店舗」を達成するために出展エリアの拡大について検討を重ねていたところ、スパークからツルハHDの傘下となり更なる発展を期したい旨の申し入れがあったという。
 同社としても、スパークを子会社化することで新たな事業エリアでの事業展開が可能となり、競争力強化に大きく寄与すると判断したことから、これを受諾することとなったとしている。
 ◎スパーク会社概要
 代表者=代表取締役・石井美月▽所在地=愛知県春日井市妙慶町▽設立年月日=平成元年12月21日▽従業員数=137名▽資本金=1000万円▽売上高=22億2000万円(平成19年9月期)

フマキラー、家庭用品新製品を発表 「除菌市場の拡大図る」

フマキラー、家庭用品新製品を発表 「除菌市場の拡大図る」

 フマキラーは6月3日、関東甲信越地区(一部東北も含む)の卸店・販売店約450人を招き、「2008年度家庭用品新製品発表会」を開き、新製品「お風呂まとめて洗浄+除菌」、「アルコール消毒きれいな手」、「アルコール除菌ウイルシャット」を発表(9月19日発売)するとともに、08年度の家庭用品のマーケティング方針、営業方針を発表した。
 大下一明社長は「本年の発表会のテーマ『VALUE UP 2008』は、商品開発だけではなく、すべての企業活動に価値を高めていく同社の意志を表していること、その意志の下、『新価値創造』をマーケティングテーマに安心・安全・天然をキーワードに新市場の開発に寄与する製品を開発してきた。今シーズンの殺虫剤の状況を見ると、殺虫剤トータルで前年同期比116%、蚊取り関連同112%、不快害虫関連同300%となっており、当社の『どこでもベープ』『おすだけベープ』などの新製品は好調に推移している。また、園芸用品も『カダンセーフ』、『カダンスプレーEX』、『除草王ザッソージエース』などが市場を牽引し、同140%と好調に推移しており、当社の考える新価値が着実に市場に浸透していると実感している。この勢いを持続させるべく、この秋の新製品についても新価値創造を実現する商品を用意した。当社は96年に『アルコール除菌スプレー』を発売し、“除菌”という新しい市場を開拓して以来、市場をリードするトップブランドの地位を固めている。本年度はこの除菌市場に強力な新製品を投入し、更なるシェアアップを図っていく。
 本年度の営業政策は、1つは販売店、代理店への徹底訪問、徹底商談である。もう1つは、消費者の52週の購買リズムに基づいたカテゴリー提案、売り出し企画商談の徹底である。そして、当社の課題である配荷店率のアップである。この3つを徹底し、新市場の創造と製配販の適正な利益確保に向けて、頑張っていく」とあいさつした。

ユニ・チャーム、08年秋の新製品発表 「ムーニー」を全面リニューアル

 ユニ・チャームは6月5日、「2008年秋の新製品発表会」を開き、この秋の新製品を発表した。
 今秋の新製品をカテゴリー毎に見ると、ベビーケアカテゴリーでは、「ムーニー」のロゴマークを約20年ぶりに刷新するとともに、「新生児用」「Sサイズ」「M/Lサイズ」の各製品を、カタチやサイズだけでなく機能も赤ちゃんの成長段階に合わせて“ママのぬくもりをカタチにしたブランド”に進化させる。
 パンツタイプ「ムーニーマン」もパッケージデザインを一新するほか、「星の数だけ」というブランドソングを制作して、宣伝や売場などでブランドの世界観を発信する。
 ベビーケアカテゴリーでは、「オヤスミマン」も、この時期の幼児に見られる自尊心に配慮して布パンツのようなデザインの商品にリニューアルし、今後は約6年ぶりとなるテレビCMの投入も予定している。
 フェミニンケアカテゴリーでは、「ソフィボディフィットふわプタスリム」の吸収スピードを向上させるとともにパッケージを一新。「ソフィはだおもい」には長さ33センチの「特に多い日の夜用」を追加して、“多い日の夜も使いたい”という要望に応える。今後は、既存ラインアップへのオンパックで試用体験者を増加させることで、拡売へと結びつける。
 さらに、女性の社会進出の増加を背景に、「ソフィボディピースセット」をリブランドした新ブランド「ソフィシンクロフィット」を立ち上げる。
 クリーン&フレッシュカテゴリーの「ウェーブハンディワイパー」は奥まで届く長さと持ちやすい形状を実現した軽量設計のスリムなクリアグリップに変更し、シートファイバー量も130%にアップした。断続的に企画品を投入して、市場拡大を図る。
 ヘルスケアカテゴリーでは、座れることができる人の自立排泄を応援する「ライフリーズボンを脱がずに交換リハビリパンツ」を新発売する。

ココカラファインHD、取引先向け方針説明会開く

ココカラファインHD、取引先向け方針説明会開く

 ココカラファインホールディングスは6月3日、取引先関係者ら約600名を招いて「お取引先方針説明会」を開いた。
 瀬上会長は、セガミメディクスとセイジョーが、薬事法改正や薬学6年制の導入、競合関係の激化など経営環境が激化し、“混迷の時代”を迎えたことへの対策としてココカラファインHDを設立したことを具体例を上げて説明するとともに、新会社で代表取締役会長に就任した自身の役割について「ココカラファインHDを強い形で将来に残すために『塚本社長の背中を流す』、つまりセイジョーとセガミの社員に、塚本社長が当社のトップだと示すことが私の役目だ」と述べた。
 塚本社長は、ココカラファインHDの事業内容(ドラッグストア事業と調剤薬局事業を柱として、健康関連サービスを総合的に提供する方針)、今後の出店政策、同社の組織・機能を紹介するとともに、中期経営ビジョン、事業ビジョン、中期重点計画を発表。
 重点計画のうち、「健康関連新事業=5事業」では、その1つとして6月7日に“セイジョーマザーズ”を開店すること、「M&Aの実現=10案件」では、10案件を“検討する”という意味であること、さらに「海外進出の事業化調査」では、アジア・米国・欧州などのリサーチに着手したことを紹介し、その上で「2013年3月期には、次世代型ドラッグストアビジネスを創造するとともに、プライマリーケアの一翼を担うことで、店舗数1000店舗、売上高2500億円、経常利益150億円の達成を目指す」と宣言した。

花王・カネボウ化粧品、物流インフラを有効活用 グループ内共同配送開始

 花王グループの花王、カネボウ化粧品は、物流拠点の統合と、共通取引先への花王(家庭品・化粧品)・カネボウ化粧品のグループ内共同配送を開始した。07年11月から順次、関西エリア、北海道エリアで統合を実施し、08年10月には東北エリアにて東北センターの開設を予定している。今後、2010年を目標に全国各地で物流拠点の統合と共通取引先へのグループ内共同配送を進める計画である。なお、物流のシナジーとして、2010年までの累計で約50億円程度のコスト削減を目指す。
 今回の物流拠点統合とグループ内共同配送の狙いは、花王・カネボウ化粧品双方の物流インフラ(拠点、物流システム、物流子会社、等)を有効活用することで、カネボウ化粧品の物流拠点を花王グループ全体の物流拠点整備計画と連動させ、外部倉庫の賃貸料や荷役料を削減するとともに、花王のもつ家庭品の配送ルートを活用し配送費の削減を図っていく。
 すでに関西エリアの関西センター(07年11月稼動:化粧品統合型)と北海道エリアの石狩センター(08年3月稼動:家庭品化粧品統合型)では拠点統合を完了。今後も花王の家庭品・化粧品、カネボウ化粧品を統合する「家庭品化粧品統合型」、花王の化粧品、カネボウ化粧品を統合する「化粧品統合型」のいずれかで、物流拠点の整備を進める。


2008年6月11日号 記事一覧

会合・発表会

  • 家洗工・安対協が通常総会 家洗工の新会長に登坂正樹氏(花王)が就任

経営・施策

  • 「CO2排出削減」を先導する業界大手企業 CSRの情報を積極的に開示
  • サンスター、米糖尿病センターと共同で教育プログラム実施
  • アルフレッサHD、ミャンマーのサイクロン被害で義援金総額100万円寄贈
  • 資生堂、資生堂開発を事業分割 建設・不動産事業を譲渡
  • P&G、台所用洗剤「ジョイ」の秋からの出荷価格改定の公算強まる
  • P&G、日本ユニセフに2455万円寄付 パンパースキャンペ収益金の一部
  • 花王芸術・科学財団、第10回花王研究奨励賞 贈呈式・記念講演会を開催
  • プラネット、データ通信パッケージの相互間の持続性を確認
  • 花王グループ、「エコファミリー活動」実施で地球温暖化に貢献

製品・サービス

  • ノバルティスファーマ、国内初のOTC禁煙補助剤「ニコチネルパッチ」発売
  • P&G「パンテーン デイタイムリペアエッセンス」 シェア3位に上昇
  • フマキラー、「お風呂まとめて洗浄+除菌」など家庭用品新製品概要発表
  • 貝印、育毛剤を塗りこむ補助用品「スカルププラクター」新発売
  • UYEKI、「洗いにくい布製品用クリーナー」が好調に推移
  • ウェ・ルコ、「おむつのゴミ箱用消臭・芳香・防虫剤」を新発売
  • ポーラ、栄養補助食品「アクレプラス」新発売
  • 花王、「セグレタ」を改良 新処方“S-MEA”を採用
  • ドクターサクライコスメディック、ノンオイルの日焼け止めを限定発売

宣伝販促

  • 小林製薬「サラサーティ」、やさしさプレゼントキャンペーン実施中
  • エステー、CMベストアドバタイザーでトップ企業33位に
  • ニッサン石鹸、「ファーファ」新CM「みんなのファーファ篇」を放映開始

人事・組織

  • 花王/花王CMK、人事異動を発表
  • 資生堂、組織改正・人事異動を発表
  • 伊勢半、グループ各社の役員人事を決議
  • アルフレッサHD、連結子会社の機構改革・人事異動を発表
  • 西日本共和、新役員を発表
  • キクロン、新社長に下田務専務が昇格
  • エコートレーディング、新役員を選任

研究・開発

  • 石洗工、グリセリン新規用途開発研究助成の平成21年度募集要綱を発表
  • 資生堂、コニシと新規ヘアセット用ポリマーを共同開発
  • ポーラ研究所、表皮TJがカルシウムイオンの流出をブロックすることを発見
  • 花王グループ中国化粧品学術討論会で1等を受賞

調査・統計

  • 油脂工業会館、報告書「油脂産業と健康」を発刊
  • 西化工20年1~3月販売統計 シャンプー・ヘアトリートメントの好調続く
  • 正しいキズケア推進委員会、「モイストヒーリング」実践調査を実施
  • ライオン、小学生の生活行動とオーラルケアを調査
  • コンビニ20年4月度統計 既存店売上高2カ越ぶり減少

イベント・展示会

  • ブラシ組合が近鉄八尾駅前で歯ブラシ感謝祭を開催 歯ブラシの配布も実施
  • 川西商事、中小企業総合展に出展 ポリ乳酸樹脂採用の歯ブラシなど紹介
  • ライオンなど、「学童歯みがき大会」を開催 大相撲の力士と児童が対決!
  • チーム・マイナス6%、「クールビズ・プラス」キックオフイベントを開催
  • シーボン.、第1回マッサージコンテストを開催

施設・店舗

  • レキットベンキーザーJ、本社を移転 6月16日から業務開始
  • CFSコーポレーション、静岡県三島市に「キミサワ広小路店」をオープン

時評・コラム

  • 時評 セルフメディケーションの重要性
  • 泡沫 期間・数量限定商品の投入が盛ん

その他

  • 寺岡精工 NEW BALANCE61号
  • コピーライツアジア、「ピーターラビット」の写真コンテストを実施中

特集 【コスメティックレポート夏号】

    特別企画

    • 制汗剤・UVケアとも市場は拡大傾向に 夏の際需要期に各社拡販図る
    • 花王 ビオレさらさらUVシリーズから新製品
    • ネサンス 泡の美髪液「マニスハニーホイッププラス」新発売
    • マンダム 「瞬快!フェイスグルーミングシリーズ」予測以上の好調ぶり
    • エスエスエルヘルスケアJ コパトーンUVカットスプレーを提案
    • コーセーコスメポート バイタルプラスホワイトシリーズを新発売
    • 近江兄弟社 日焼け止め「ソラノベール」が30代女性から支持
    • 牛乳石鹸共進社 「スキンライフ」から泡のふんわり洗顔を新発売
    • サラヤ ラクトフェリン配合のスキンケア「ニュウラ」が好評
    • 資生堂 「アネッサ」国内化粧品市場初 パーフェクトUVブロックを採用
    • ライオン 「newBan」拡販に注力 瞬間吸着して速効さわやかに
    • 伊勢半 新ブランド「ヘビーローテーション」を立ち上げ
    • 椿化工 新ボトル「POU」が好調 小ロット・多品種成形に対応
    • pdc スキンケアに特化して商品作りに注力
    • クラシエHP 「肌美精α」肌タイプ別美白ケアを提案
    • 資生堂、「化粧惑星」からトロピカルな夏の新色発売
    • ユースキン製薬 「ユースキンS」洗ってうるおす習慣を提案
    • ユニリーバ ポンズから「ポアホワイト」3アイテムを新発売
    • ジャパン・コーポレーション ニッチコスメを提案
    • ビューティーワールドJ 美容業界の総合展に過去最高の5万2000人が来場
    • J&J ジョンソンベビーベビーローションUVが大人の女性にも人気
    • マードゥレクス 「エクスボーテ」からカラーパレットを限定発売
    • CPコスメティクス、秋冬のコスメ新製品発売
    • B&Cラボラトリーズ 新製品13ブランド28アイテムを8月から新発売
    • ジュジュ化粧品 アクアモイストから新保湿シリーズを発売
    • 常盤薬品工業 サナエクセルからアイライナー・マスカラ新発売
    • 素数 クリームタイプのネイル落とし発売
    • ACRO スキンケア専門ブランド「ナチュラ ビセ」伊勢丹新宿本店に出店
    • ラッシュジャパン、「ポップコーン」をギフト緩衝材に使用


    上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。