2008年1月16日号掲載記事より
コラボレイト21 15th、大阪で開催 資源の循環、眠りの科学取り上げる
カネヨ石鹸、牛乳石鹸共進社、日本香堂、白元、ショーワグローブ、キクロンによる合同商談会「コラボレイト21 15th」が、1月10~11日の2日間、大阪で開かれ、中京、北陸、近畿、中四国地区の多数の小売業者、卸業者らが来場した。
同商談会は今年で8年目、通算15回目という節目を迎え、年2回開かれる恒例の商談会として定着、今回主催企業の社員は15回目をアピールする胸章を付け、各ブースの説明に応対していた。
会場は、入口に各社の今春の新製品を一堂に集めた「新製品展示コーナー」を設置、続いて出展社による新製品や主力製品を紹介するブースに加え、特別企画展示コーナー、出店各社の新製品カタログコーナーなどで構成され、それぞれ多数の来場者で活況となった。
また、今回の特別企画展示コーナーは、「資源の循環」「眠りを科学する」の2つのテーマについて取り上げ、再生可能な生物資源として注目される「バイオマス」や睡眠の質を高める生活習慣や快眠のコツなどを紹介するパネル展示が行なわれた。
一方、各社のブースでは、新製品を中心に展示され、来場者の注目を集めていた。
開催初日は、昼時にも関わらず、多数の来場者が詰め掛け、会場内の商談スペースでは終始活発な商談が行われていた。
日東電工、大阪国際女子マラソンに協賛、テーピングサービスなど紹介
1月27日に開催される大阪国際女子マラソンに協賛している日東電工は、旧ろう20日、協賛に際しての日東電工グループの取り組みと、その中で好評を博している「ニトリート」の紹介を目的に、子会社であるニトムズと共同で記者会見を開催した。
大阪国際女子マラソンへの協賛は、「チャレンジする人を応援します」というコンセプトの下、05年から続けられており、今年で4回目の協賛となる。同社では、大阪国際女子マラソンへの協賛を、単なるイベントで終わらせることなく、日東電工グループとしても様々なチャレンジに取り組むことで、従業員の自主性や連帯感の向上、企業認知度の向上を図っている。
具体的には、大会当日のボランティア活動への参加、グループ社員1500名がマラソン当日をゴールに100日間で100万歩を歩く「Challenge100万歩」企画、大阪国際女子マラソンと併催される大阪ハーフマラソンへの参加、また、同社の製品を応用した体験型のブース出展など多岐に渡る。その中でも、参加ランナーを中心に好評を博しているのが、同社のテーピングテープ「ニトリート」を使ったテーピングサービスである。
「ニトリート」は、日本陸上競技連盟の公認も受けているテーピングテープで、布地は薄く、粘着性にも優れており、抜群のサポート力を発揮する。また、「同かんたんテーピングシリーズ」は、テープが最初から部位に応じた適切な形状をしており、一人でもイラストを見ながら簡単にテーピングできるのが特長。同社では、大阪国際女子マラソンへの協賛を機に、こうしたテーピングサービスを通じて、スポーツを楽しむ中高年に対してテーピングを普及させていきたいとしている。
CFSコーポレーション、アインファーマシーとの経営統合目指し説明会開く
持株会社設立によるアインファーマシーズとの経営統合が難航しているCFSコーポレーションは、1月9日に静岡県三島市、10日に神奈川県横浜市でそれぞれ株主向け説明会を開いた。
同社は既に、CFS・石田健二会長兼社長とアインファーマシーズ・大谷喜一社長が経営ジャーナリスト・上坂伸一氏の質問に応える形で統合会社が目指す方向性=「トータルヘルスケア企業」について説明する冊子を株主に宛てて配布している。
その中で石田社長は、今後のドラッグストアは医療費負担の増加などを背景に、セルフメディケーションの受け皿としてヘルスケアに特化することが求められており、同時にOTCの自由化(医薬品登録販売者制度開始)によりドラッグストアにも〃スキルの高い薬剤師〃が必要になることを紹介して「アインファーマシーズには優れた薬剤師が多く、経営統合により薬剤師を支える充実した教育・バックアップシステムを共有できる」と、両社が経営統合するメリットを説明。
さらに大谷社長が挙げた「CFS店舗の立地の良さ」を受けて、「調剤の売上げがプラスされることで財務体質が強固になり、スーパーマーケット事業への今以上の投資も可能になる」との見通しも明らかにした。
なお同社は、1月11日、ドラッグストア流通記者会会員らを対象に記者会見を開き、今回の経営統合や、イオンとの経過/現状などについて報告した。
アイスタイル、美容関連事業特化の求人サイト「@cosme Career」オープン
日本最大級のコスメ情報専門サイト@cosmeを運営するアイスタイルは、@cosmeの持つ圧倒的な集客力と美容関連事業における豊富な経験を生かし、同職種に特化したアルバイト・転職情報を提供するサイト@cosme Career(アットコスメキャリアhttp://career.cosme.net)を、1月9日にオープンした。
美容業界では他業界に比べ、専門性の高い知識、経験および資格が求められるが、同業界を専門にした求人サイトは数少ない状況にあり、就業を希望する求職者、及び人材を採用する企業双方にとって最適な求人サイトが求められていた。アイスタイルではこれらの状況を踏まえ、美容業界で働く人と企業、双方に求人情報が的確に届く仕組みを構築するべく、@cosme Careerを立ち上げ、人材情報サービス事業を開始する。
化粧品メーカーをはじめ、化粧品専門店や小売店、エステ・ネイルサロン、美容室、それらに関連する業種を美容業界と定義し、@cosmeユーザーを中心とした同業界で働く人に対し、同職種に特化したアルバイト・転職情報を提供する。求職者は、応募機能、気になる求人を保存できるクリップ機能、応募企業とのメール送受信機能、履歴書・職歴の書き方をアドバイスする応募サポート機能などを全て無料で利用することができる。
@cosme Careerでは、オープンに際し、大手化粧品メーカーを中心に多くの美容系企業の掲載が決定しており、上記の特長を差別化ポイントとして、美容業界におけるオンリーワンの転職サイトを目指す。今後は、「美容業界で働く人と企業を結ぶエージェント」として、人材情報サービス事業をはじめ、教育・研修関連サービスなど人材領域においてさまざまな事業を展開しくとしている。
2008年1月16日号 記事一覧
M&A・設立
- 花王、花王インフォネットワークの株式を譲渡 EDI関連業務は委託予定
会合・発表会
- 石洗工/界面工が新年懇親会開催 「謙虚に市場の変化を読む」
- 西化工が新年互礼会開催 「世界に誇る化粧品開発技術生かす」
- 3団体が業界連合新年会開く 「新価値創造とサービス提供が不可欠」
- 愛三岐3卸組合が合同新年会開く 「心機一転の年に」
- 花王グループが賀詞交換会開く 「市場の活性化図り継続的発展に貢献」
- ライオン賀詞交換会 「すべての事業活動を“顧客満足”の視点で改革」
- 資生堂グループが賀詞交換開き1000名超える訪問客
- 首都圏8卸組合が合同賀詞交換会開く「地域卸→地域の卸→活性化活動へ」
- 殺虫剤工業会が年詞交換会・虫慰霊祭開く 「正しい知識普及に努める」
- 白十字グループが賀詞交換会開く 「スピーディな行動で改革」
経営・施策
- 08年主要メーカートップ訓示揃う 顧客起点確立とグローバル化戦略推進
- マスターフーズが社名変更、「マースジャパン」に
- 松下電器産業、10月から社名とグローバルブランドを「パナソニック」に
- スズケン、2月開催の関西ノムラ資産管理フェアに出展
- ダウ・ケミカル日本、エチレン系グリコールエーテルの値上げ表明
- 主要各社のトップ訓示 2008年の抱負語る
製品・サービス
- アイスタイル、@cosmeをリニューアル 利便性さらに向上
- ライオン、「newBan」新製品 デオドラントミストなど発売
- 資生堂、男性用化粧品「ウーノ」からクリーム整髪料など新発売
- 花王、「エッセンシャル」からトリートメントウォーター新発売
- ハーバー研究所、冬のスキンケア3品を個数限定発売
- カネボウ化粧品、ヘアケア「SALA」からミストタイプスタイリング剤新発売
- ダリヤ、「サロンドプロ無香料ヘアカラー」がリピート客増加など好調
宣伝販促
- ジャックス、“美口腔”歯ブラシ「フレイア」ユニークなサンプリング実施
人事・組織
- J&J、新社長にデイビッド・W・パウエル氏が1月1日付けで就任
- 花王、1月1日付けで人事異動を発表
- スパー・エフエムジャパン霜田社長が昨年12月末で任期満了で退任
調査・統計
- iMS、@cosmeメンバー対象に実施したXマスコフレの意識調査結果を提供
イベント・展示会
- 国際モダンホスピタルショウ、出展社説明会を30日に開催
施設・店舗
- 大平工業/ジャックスが本社工場・営業部を大阪府八尾市に移転
- ファミリーマート、行政サービスを付加した新コンビニを秦野市に開店
訃報・葬儀
- 三協油脂会長・宮本政雄氏が逝去 95歳
時評・コラム
- 時評 今こそ“商いの理”示すとき
- 泡沫 広がり続ける「迷惑メール」の実態
- 日雑談 ハワイ・ホノルルで体感した伝統文化の保管
連載・講演
- JACDS米国最新流通視察ツアーレポート③
その他
- リード・エグジビジョン石積社長が初の著書「正直者はバカをみない」刊行
上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。