バックナンバー

2008年1月1日号掲載記事より


2008年1月1日号 記事一覧


特集 【新年号】

    経営・施策

    • 新春業界首脳インタビュー 全卸連会長 森友徳兵衛氏
    • 新春業界首脳インタビュー 花王CMK社長 高橋辰夫氏
    • 新春業界首脳インタビュー パルタック副社長 近者正平氏
    • 新春業界首脳インタビュー サプリコ社長 秋葉吉秋氏
    • 西日本共和 業績前年増で懸念も払拭 広島共和物産が新センター建設
    • J-NET、立ち上がりは順調に推移 “超卸売業”を目指して
    • 新春業界首脳インタビュー 花王社長 尾崎元規氏
    • 新春業界首脳インタビュー P&G営業本部長 重本光久氏
    • 新春業界首脳インタビュー ミヨシ石鹸社長 三木晴雄氏
    • 新春業界首脳インタビュー 牛乳石鹸共進社社長 宮崎仁之氏
    • 新春業界首脳インタビュー ライオン社長 藤重貞慶氏
    • 新春業界首脳インタビュー エステー社長 小林寛三氏
    • 新春業界首脳インタビュー 日本香堂社長 小仲正克氏
    • 新春業界首脳インタビュー ニッサン石鹸社長 齋藤 洋氏
    • 新春業界首脳インタビュー 日石工組理事長 瀧山 謙氏
    • 新春業界首脳インタビュー マンダム社長 西村元延氏
    • 新春業界首脳インタビュー ユニリーバ取締役営業本部長 里村 治氏
    • 新春業界首脳インタビュー コーセーコスメポート社長 小林孝雄氏
    • 新春業界首脳インタビュー プラネット社長 玉生弘昌氏
    • 新春業界首脳インタビュー ユニ・チャーム社長 高原豪久氏
    • 新春業界首脳インタビュー 旭化成ホームプロダクツ社長 羽田研司氏
    • 新春業界首脳インタビュー カメヤマ常務 橋本 均氏
    • JACDS、08年事業計画を発表 改正薬事法への対応など報告
    • 家庭紙3メーカー08年の取り組み 王子ネピア
    • 家庭紙3メーカー08年の取り組み 大王製紙
    • 家庭紙3メーカー08年の取り組み 日本製紙クレシア
    • 新春業界首脳インタビュー クレハ常務執行役員 佐川 正氏
    • 新春業界首脳インタビュー 孔官堂社長 増田久弥氏
    • 宇部フィルム、「ポリラップ」など値上げへの理解求める

    製品・サービス

    • クラシエHP 春の新製品 「海のうるおい藻」海藻成分を強化
    • ユニ・チャーム 春の新製品 フェミニンケア「ズレ防止エアバッグ」搭載
    • マンダム、フェイスケアグルーミングシリーズなど春夏男性用新製品
    • 07年度CMブランドオブザイヤー発表 資生堂「TSUBAKI」総合7位に
    • ユニ・チャーム、「エコプロダクツ」に出展し自動排尿システムを紹介
    • ライオン、デンタークリアMAXライオン新香味を2種限定発売

    宣伝販促

    • ユニ・チャーム、大手進学塾と協力 小6受験生にマスクを配布

    研究・開発

    • 花王、微粒子トナーを開発 日本画像学会技術賞受賞

    調査・統計

    • 08年の方向性探る 中通業界に活発な動き 業態間飛び越えた展開見せる
    • 07年末卸業者アンケート調査 卸業界は上向き傾向、小売再編への対応急務
    • 全卸連 「公正取引推進委員会勉強会」報告
    • 07年トイレタリー市場動向 主要カテゴリーで成長への転換
    • 07年トイレタリー市場動向 原材料値上げに悩まされた1年
    • 07年化粧品市場 市場横バイも大手メーカーは順調 小売はH&BC強化
    • JACDS米国最新流通視察ツアー 米国小売業の生活者へのアプローチを視察
    • ポーラ文化研究所が調査 女性の化粧行動と実態探る
    • 07年紙関連市場動向 各社、高付加価値製品を積極展開
    • 石洗工第53回クリーン調査 ペットのいる家庭の衛生行動は?
    • コンビニ19年10月度統計 既存店売上高は2カ月ぶり減
    • J&Tプランニング、ダンスに通うOLのスキンケア実態調査発表

    施設・店舗

    • 埼玉県羽生市に「イオンモール羽生」オープン 204の専門店が出店

    時評・コラム

    • 随想・歴史から学ぶ経営観 トゥディック会長 野村岩男

    連載・講演

    • まちづくりにおける商店街の役割と商店街情報化事業 桑島俊彦氏
    • 顧客志向サプライチェーンに求められる機動力とは? 恒吉正浩氏
    • 江戸の遺伝子「いまこそ見直されるべき日本人の知恵」 徳川恒孝氏

    年頭所感

    • 皆様から「安心・信頼」いただける卸売業に パルタック社長 三木田國夫
    • 変化の年としてコミュニケーション計る 大阪卸組合理事長 藤原正則
    • 危機意識持って主体性ある経営を 全家同理事長 北村純夫
    • 「取扱い拡大」「感性価値」「結束強化」 全家協理事長 中村幸夫
    • 地球規模のスケールで物事を考える 全卸連会長 森友徳兵衛
    • 「広域型地域密着流通業」として トゥディック社長 野村英雄
    • 「縁」「繋」「絆」「継」 西日本共和社長 中野晴雄
    • 春を呼ぶ桃と桜のように 愛知県卸組合理事長 山口剛男
    • 国民のインフラとしての役割担う 日本チェーンストア協会会長 林紀男
    • 新セルフサービス宣言を提唱 日本セルフ・サービス協会会長 増井徳太郎
    • 日用必需品を提供する業界として 石洗工会長 中嶋宏元
    • 窮すれば変じ 変ずれば通ず 日石工組理事長 瀧山謙
    • 古い記憶と新しい記憶 プラネット社長 玉生弘昌
    • 本年も“よきモノづくり”を実行 花王社長 尾崎元規
    • 「モノづくり」の使命を大切に 牛乳石鹸共進社社長 宮崎仁之
    • 消費者のあくなき欲求にジャストミート ユニ・チャーム社長 高原豪久
    • お客様と店頭中心とした協働に向けて P&Gジャパン社長 桐山一憲
    • お客様の満足のため一貫して取り組む ライオン社長 藤重貞慶
    • お客様にさらに信頼され、共に成長 ユニリーバ・ジャパン社長 上垣内 猛
    • 化粧品産業全体の発展向上に尽力 西化工会長 宮崎幸三
    • 生き残るための思索進める ニッサン石鹸社長 齋藤 洋
    • さらなる成長に向けて 日本グローブ工業会会長 三裏泰紀
    • 積極的な商品政策と販売政策を実施 日本カイロ工業会会長 鎌田收
    • 明日ありと 思う心のあだ桜 クロバーコーポレーション社長 永井正一
    • お客様に信頼される物造り 日本安全剃刀製造工業協同組合理事長 佐野吉宏
    • 歯の健康は全身の健康 全日本ブラシ工業協同組合理事長 稲田眞一
    • 目標に向かって活動を活発化 日本香料工業会会長 長谷川徳二郎
    • 優れた製品の提供に全力尽くす マックス社長 小川裕吉
    • 消費者保護の先駆的団体として 日本家庭用洗浄剤工業会会長 上山久史
    • 信頼され続ける繊維製品防虫剤を目指して 防虫剤工業会会長 鈴木喬
    • 高効率な製品開発に最大の努力を 日本家庭用殺虫剤工業会会長 上山直英
    • すべての健康は歯から始まる 日本歯磨工業会会長 金田博夫
    • より快適で安全な製品創り目指して 日本衛生材料工業連合会会長 天田忠正
    • 「信頼」基とした業界発展を目指して 日本香堂社長 小仲正克
    • 地域社会に貢献するSC目指す 日本ショッピングセンター協会会長 木村惠司
    • ペットフードの法制化とともに ペットフード工業会会長 高原利雄
    • スタート! 新生エステー エステー社長 小林寛三
    • 新しい企業文化の構築目指す 白元社長 鎌田真
    • 健康入浴習慣の普及拡大へ 日本浴用剤工業会会長 正願寺高明
    • 「昔も今も品質一番」を標榜 大日本除虫菊社長 上山直英
    • “違い”から更なる需要掘り起こす ニトムズ社長 浅井春雄
    • あじわいのある日々をお客様にご提供 貝印社長 遠藤宏治
    • 製品の安定供給と適正価格訴求に邁進 日本家庭紙工業会会長 酒井一裕
    • 健全な業界総資産の拡大を ユニ・チャームペットケア社長 二神軍平
    • 社会に貢献できる製品づくり目指す フェザー安全剃刀社長 後藤雄介
    • ドラッグストア事業をより大きな業界へ JACDS会長 松本南海雄
    • 国民の健康な社会の実現目指す 日本医薬品登録販売者協会会長 鎌田伊佐緒
    • 「太く強いブランド」を育成 資生堂社長 前田新造
    • 業界発展の一翼を担える様全力で クラシエHP社長執行役員 岩倉昌弘
    • 技術力を基に事業活動を推進 長谷川香料社長 長谷川徳二郎
    • 「半歩前へ」の精神 ダリヤ社長 野々川大介
    • 発展のための基盤作りを再確認 伊勢半社長 藤井敬二
    • 「新たな価値の開発と提供」に向けて 東京化粧品工業会会長 中野了
    • 常に信頼感与えられる企業として サンスター社長 濱田和生
    • 市場の更なる活性化に貢献 シック・ジャパン社長 ケン・ヒル
    • 革新的で高品質な製品開発 日本ロレアル社長 ピエール-イヴ・アルゼル
    • 今を輝く女性の美を追い求めて P&G Beautilligent Labo所長 中村優子
    • 高齢化社会に感動与える提案を カメヤマ社長 新庄哲三
    • 心うるおう医療と介護で閏年を潤年に 白十字社長 天田忠正
    • 世の中に貢献する企業目指して 塩野香料社長 塩野秀作
    • 得意先との信頼関係を構築 高砂香料工業社長 武 弘樹
    • 中間流通事業へ更なる集中を 中央物産社長 児島誠一郎

    その他

    • ポーラ財団、2月に伝統文化セミナー開催


    上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。