2005年10月5日号掲載記事より
花王、DAG配合の犬用ドライフード・ヘルスラボでペットフード市場に参入
花王は9月26日、ウェスティンホテル東京スタールームに報道関係者を招いて新製品発表会を開き、体脂肪から愛犬の健康を考えたペットフード「Healthlabヘルスラボ」の11月1日からの上市を発表した。
はじめに、尾崎社長があいさつに立ち、「本日発表するヘルスラボは犬用のドライフードであり、花王の新規事業の柱の1つとしてグループの総力をあげて展開していく。ペットケア事業は私が社長就任直前まで担当していた事業であり、ヘルスラボはコンセプトを1から練り上げてきた私にとっても思い入れの強い商品である」と述べ新製品に対する意気込みを語った。
次に獣医師・グラース動物病院委員長の小林豊和氏が犬の肥満について講演を行い、①飼い方の変化と犬の肥満②犬を取り巻く肥満の原因③肥満がもたらす様々なリスク④ヘルススパンを長くするための食事管理について説明。引き続き、大辻ペットケア研究グループ主任研究員・農学博士が①一般の抗肥満ドッグフードの課題と花王のアプローチ②「ペットラボ」に採用したジアシルグリロール(DAG)③DAGの栄養学的特性④DAG試験食の効果について話した。
この後、松本新規事業部ペットケアシニアマーケターが愛犬を取り巻く環境、飼育者の生活習慣がペットに及ぼす影響、ヘルスラボの特徴、開発へのこだわりについて説明詳細に説明。最後に小林新規事業部長があいさつし、発表会を終了した。
プラネット、17年7月期の決算発表会を開催、基幹EDI事業が引き続き堅調
プラネットは9月28日、東京・兜町の東京証券取引所ビル日本証券アナリスト協会会議室で平成17年7月期決算説明会を行った。17年7月期の業績は、売上高21億8600万円(3.8%増)となり、事業別の内訳は、EDI事業18億5800万円(5%増)、データベース事業2億9600万円(4.7%増)、その他の事業3200万円(41.1%減)となった。
EDI事業における通信処理データ量は、計画を上回り前期比6%増、05年6月は月間ベースで過去最高の処理量(約9400万レコード)を記録。隣接異業種のペットフード・ペット用品業界、理美容業界、介護用品業界にもネットワーク利用が拡大。その他事業は、サプライチェーンマネジメントの連続自動補充システムサービスを停止したため減少した。
利益は売上総利益10億2400万円(12.4%増)、営業利益3億4400万円(26.1%増)、経常利益3億5300万円(43.6%増)、当期純利益2億3300万円(57.1%増)。EDI事業が引き続き順調に推移し営業増益を達成。経常利益は株式公開費用がなくなり増加した。
基幹EDIの進捗状況は、稼動メーカー317社、接続卸店470社。
18年7月期の業績予想は、売上高22億3000万円(2%増)、EDI事業18億9300万円(1.9%増)、データベース事業3億400万円(2.7%増)。その他の事業は3200万円(2.6%増)を見込んでいる。
次期については、EDI事業は今夏から導入したインターネットEDIサービス「SMOOTHEDI」により情報インフラとしてフルラインを装備するとともに、処理能力、処理速度向上の為に、システム更新を実施し、従来サービスについても機能向上を図る。
玉生社長は、「①既存ユーザーの利用率の拡大②隣接業界の展開③事務合理化ネットワークからマーケティングへ――を中期経営戦略として「消費財流通業界の全体最適化のためのマルチメディア・ネットワークを構築していく」と述べ、「SMOOTHEDI」の導入背景や概要及び特長を説明した。
マンダム、女性用多機能クリーム・パーフェクトアシスト24の発表会を開催
マンダムは9月26日、東京・丸の内のレストランミクニマルノウチに報道関係者を招いて記者発表会を開き、11月21日から多機能女性用化粧品クリーム「パーフェクトアシスト24」を全国の主要バラエティストアで新発売すると発表した。
「パーフェクトアシスト24」は、20代~30代の美容意識の高い女性をターゲットに“トリートメント”“パック”“化粧下地”の3つの機能を果たす多機能クリーム。
発表会でははじめに、西村元延社長があいさつを行い、「今回は、単なる新製品発表会の場ではなく、今後本格的に女性用化粧品に取り組むべく、従来とは違った形で開催するに至った」と述べ、同社グループの概況を報告。
西村社長は、「『パーフェクトアシスト24』は、“美しさ”へのこだわりを持っている女性たちに提供するために開発した。今後当社は、従来の化粧品の既成概念に捉われず、女性の笑顔が絶えない自由な楽しい美を提案するべく、自由で楽しさにあふれた新しい化粧スタイル“美楽スタイル”を女性用化粧品事業のキーワードとして取り組んでいく」と述べた。
リテール・テクノロジー・サミット東京2005でプラネット玉生社長が講演
流通情報化およびグローバル標準化などの最新動向を紹介するコンファレンス「リテール・テクノロジー・サミット東京2005」が、9月21日と22日の2日間、東京・日本橋のロイヤルパークホテルで開催された。
22日午後には、プラネット玉生弘昌社長が「日本型SCMの理想と現実」をテーマに講演。同氏は、同社がメーカー・卸店間に提供してきたEDIサービスならびに今年8月から開始した新EDIサービス「SMOOTHEDI」の概要を紹介。
SMOOTHEDIについては「グローバル標準のAS2プロトコルを採用した“インターネットEDI”であり、インターネットを使用する際に課題となる安全性、信頼性を確保するためにホットスタンバイ状態のマシンを2重化したほか、新旧システムのデータ互換性の問題を解決するデータ変換処理に対応し、“フル装備EDIサービス”と呼べるシステムを構築した」と説明した。
また同氏は、レガシー問題を抱える情報システムを“殻に閉じこもってしまった基幹系システム”と表現し、「日本企業でもLANやサーバ、クライアントPCなどの多彩なアウトプットが求められる情報系システムはオープン系に移行しているが、取引先への受発注などを行う基幹系システムは大半がレガシーマシンである。しかし、各社のトップ、そしてシステム担当者自身の意識が低いため、積極的にIT化を進めても『PCルームの奥は古いまま』という状況が続いている」と説明。
そして同社の商品データベース「バイヤーズネット」の有益性を紹介するとともに「当社の使命は“安全”“公平”“標準”なサービスを提供し、社会インフラとしての責任を全うすることである。先般の衆議院総選挙では、郵政民営化がテーマになったが、これからは民間が主体となる時代であり、その中でも当社のEDIサービスは、その業界に携わる人間が構築したインフラであることが強みだ」と締め括った。
がんばらない介護生活を考える会が9月25日を「介護の日」に制定
P&Gアテント、大塚製薬、ヤマシタコーポレーションなどの協賛で設立され、厚生労働省の後援を受ける「がんばらない介護生活を考える会」はこのほど、同会が設立した9月25日を「介護の日」に制定した。
介護の日は“介護を理解し、「がんばらない介護生活」をみんなで実現するために一歩前進し始める日”として制定したもので、要介護者は家族への感謝を表し、介護者は自分の介護を見直し、介護者を支えるプロは知識や技術を磨き・伝え、介護を知らなかった人も介護について関わりを深めることを目的としている。初の記念日となった今年は、制定記念イベントとして、東京・渋谷のシダックスホールで介護技術フォローアップセミナーおよびシンポジウムが開催された。
「知恵と助けあいでつくる がんばらない介護生活」をテーマにしたシンポジウムでは、一般介護者を中心に約300名が聴講。基調講演として諏訪中央病院・鎌田實名誉院長が「がんばらない介護生活」をテーマに、次に国際高齢者医療研究所・岡本祐三所長が「がんばらない介護生活が実現する社会とは」をテーマにそれぞれ講演。小憩を挟み、パネルディスカッションが行われた。なお、会場内には、P&G、大塚製薬などの協賛企業がブースを出展。P&Gは“がんばらない介護生活”をブランドテーマにした「アテント」のパンツ・スプレーの機能性を訴求する展示を行ったほか、アテントの適切な使用方法などを掲載した小冊子「がんばらない介護生活のはじめ方」や「がんばらない介護生活チェックシート」を配布して好評を博した。
2005年10月5日号 記事一覧
M&A・設立
- 白元、グループ会社の大三、キング化学の営業権を取得し営業部門を統合
- コバショウ、四国地区の大衆薬専門卸「青瑛」を100%子会社に
会合・発表会
- 国際香りと文化の会、花王の高木健美氏らを講師に迎え講演会を開催
- 近石工が第9回情報交流会を開催、会員メーカーの事業活動報告などを聴講
- ジレット、新機能搭載のブラウン新型電気シェーバーの製品発表会を開催
経営・施策
- エステー化学、企業スローガンを「空気をかえよう」に刷新
- カネボウ、中国をはじめとする海外グループ会社13社の株式譲渡が完了
製品・サービス
- 大日本印刷、入庫・棚卸作業等を効率化するICタグピッキングカートを開発
- ジョンソン、粉末のパイプ洗浄剤「パイプユニッシュ激泡パウダー」を発売
- ライオンの男性用制汗剤「メンズバンゼロスプレー」が売上100万本を突破
- 小林製薬、ひっぱり器具付き美容液シート「ひっぱりンクル」等を新発売
- 松田商会、パイナップル酵素入り液体石鹸・パイナップルフレッシュを発売
宣伝販促
- 小林製薬、サラサーティでピンクリボン運動を支援するキャンペを実施
- マンダム、ルシード、ルシードエルの新TVCM2篇を9月中旬から放映中
- エステー化学、ムシューダの新TVCM「気のせい篇」を放映中
- ライオン、チャーミーリブの新TVCMに歌手の氷川きよしを起用
人事・組織
- マンダム、執行役員・藤原徳雄氏の「第二商品開発部長」兼務を発表
- クレシア、酒井一裕氏の新社長就任を含む役員人事を発表
- 流通システム開発センターの専務理事に井上孝氏が就任
研究・開発
- ポーラ化粧品研究所、「白桃花エキス」の血栓形成予防作用を確認
調査・統計
- 石洗工17年1~7月期販売統計、液体洗剤市場が拡大、ヘアケアも堅調
- チェーンストア17年8月統計、盛夏商品は堅調も天候不順等で前年割れに
イベント・展示会
- 全家協、製配一体となった共同見本市「リビングワンダーランド」を開催
- オカモト、ストップエイズのLIVEイベント「LOVE TO LIVE」に特別協賛
- ポーラミュージアム10月の催事、原始布・古代織展などを開催
- 大王製紙、平成17年度上期elisディスプレイコンテスト授賞式を開催
- 第7回自動認識総合展2005がビッグサイトで開催、最新のRFID技術等を展示
- 王子ネピア、女優の荒木由美子さん招き介護をテーマにトークショーを開く
- iMSとアクションクリックが化粧品におけるクチコミMD等のセミナーを開催
- アクアシティお台場主催の「アクアシティお台場秋祭り」が盛況裡に終了
施設・店舗
- カネボウ化粧品販売、百貨店営業本部西日本オフィスを大阪市中央区へ移転
- ライオン、9月26日付けで福岡支社を福岡市早良区百道浜へ移転
- ポーラ化粧品、大阪・なんばCITYにコスメショップ「cofu」をオープン
- キング化学、本社事務所を10月11日付けで白元大阪オフィス内に移転
訃報・葬儀
- ウテナ、元ウテナ会長故久保政幸氏のお別れ会をホテルオークラ東京で開く
- メディセオHD・熊倉貞武社長の母堂、田中敬子さんが逝去、享年87歳
時評・コラム
- 時評 大詰めにきたカネボウの買収
- 泡沫 言いたい放題のゴルフコンペに参加して
連載・講演
- 日雑談 勘違いのコスト削減? 飲食店での洗面台で
- 米国最新流通事情視察(7) 全米No.1卸「スーパーバリュー」を訪問
- 注目の小売店レポート ヘルスケアセイジョー小台店を訪問
その他
- ビジネスビューポイント(P&G広報誌)第12号
- 石洗工、「2004年度版石鹸・洗剤・油脂製品・原料油脂年報」を発刊
- PRページ サンスター 「G・U・M」からメディカルシリーズを新展開
特集 【メンズコスメ&カミソリ】
- ウェットシェービング市場、新製品投入で市場拡大、替刃需要が順調に推移
- メンズコスメ市場、個性化ニーズでヘアスタイリング剤のシェア競争が激化
- FT資生堂、UNO、HGシリーズで男性用化粧品市場の開拓・育成に取り組む
- コーセーCP、洗顔&フェイスケアの「メンズソフティモシリーズ」を拡販
- 花王、「サクセス」からワックス配合の新スタイリング剤4製品を新発売
- マンダム、オイリードライ肌に対応したメンズスキンケアシリーズが好評
- ジレット、「M3 POWER」を積極展開、パワーシェービングカテゴリーを拡大
- ビック廣済堂、積極的な販促展開で「Bicディスポカミソリ」を訴求
- シック、新発想の振動4枚刃カミソリ「シッククアトロ4エナジー」を新発売
- フェザー安全剃刀、「エフシステムMR3クロムホルダー」をメインに展開
- 貝印、替刃増量施策「替刃革命」が好評、Z GUNDAMキャンペでバックアップ
特別企画
上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。