バックナンバー

2004年10月27日号掲載記事より

ディスカウントストアのジャパンとスギ薬局が包括的業務提携を発表

 近畿の有力ディスカウントストアのジャパン(大阪市中央区・桐間幹二社長)と、大手ドラッグストアのスギ薬局(愛知県安城市・杉浦広一社長)は10月15日、包括的業務提携に関する基本合意書を締結した。この提携は、更なる発展のために業態の枠を超えた戦略パートナーを欲していたジャパンと、関西地区進出に伴い、同地区のマーケットに精通したマネジメント・インフラとの協業を模索していたスギ薬局との思惑が一致したことで実現したもの。

パルタック、熊本の薬系卸・富田薬品と業務提携を発表

 パルタック(大阪市)は、10月19日開催の取締役会において、医薬品及び医薬部外品卸売の富田薬品(熊本市)との業務提携について、同社のヘルスケア事業における物流機能、情報システムの開発・運営強化、従業員の教育・研修の実施、各種経営資源の有効活用などにおいて業務提携を行うことを決定した。

プロロジス、兵庫、埼玉等の既存4物流施設をセール&リースバックで取得

 プロロジスはこのほど、東京都、埼玉県、千葉県、兵庫県に立地する既存の物流施設合計4施設を、同社のアクイジション事業(既存の物流施設を購入し、所有運営を行い、顧客企業に賃貸施設として提供する事業)におけるセール&リースバックにより取得した。同社のアクイジション事業による既存物流施設の取得は「プロロジスパーク新砂」(東京都・日本通運)および「同浦安Ⅱ」(千葉県・良品計画)を加えると合計6施設となり、セール&リースバックによる取得は国内では初となる。

大手GMS7社が05年度中間期決算を発表、各社総合スーパー事業の不振目立つ

大手GMS7社が05年度中間期決算を発表、各社総合スーパー事業の不振目立つ

 大手GMS各社の05年度中間期連結決算短信が出揃った。今中間期は、本業が消費税総額表示の実施などを要因に苦戦したものの、コンビニエンスストア事業や金融事業などの好調で増収増益を達成した企業が多かったことが特徴と言える。しかし、企業間格差もあり、再建計画に取り組む西友は低調に終わり、年間業績予測を下方修正。また、自主再建を目指していたダイエーは、産業再生機構に支援要請を行なうなど今後の展開にも影響が出ることは必至となっている。

花王17年3月期連結中間決算、売上高4690億円、実質伸長率6.5%増を達成

 花王は10月21日、平成17年3月期中間決算短信を発表したが、売上高は前年同期よりも220億円増加し4690億円(4.9%増-海外売上高の為替差を除いた実質は6.5%増)、経常利益は同26億円増加し646億円(4.2%増)、当期純利益は58億円増加の377億円(18.2%増)といずれも好業績を残した。


2004年10月27日号 記事一覧

会合・発表会

  • 家庭紙専門卸の紙叶が「第35回紙叶会」を開き、37期業績の増収増益を発表
  • フマキラー、2005年1月発売の園芸用品ブランド「カダン」の新製品を発表

経営・施策

  • テクノカネカ・島村光一社長インタビュー 「家庭紙と化粧品に注力」
  • 家庭紙工業会が設立会見開く、山下会長「需給バランスの整合が課題に」

製品・サービス

  • ファイザー、薬用リステリンから新フレーバー・ナチュラルシトラスを発売
  • ユニチャーム、超立体マスクかぜ用から「やや小さめサイズ」を発売
  • 第一石鹸、食器用洗剤「オレンジジェル」を含む秋の新製品12品目を発表
  • 韓国の人気女優・チェ・ジウのブランドが誕生、ライセンシーの募集を開催
  • 花王、ヘルシア緑茶から要望の高かった「ホットタイプ」を新発売
  • 花王とバンダイの共同開発商品、動く芳香器「ハロマテラピー」が新発売
  • ジャックス、デンタルプロフロスピックを改良、使用率の向上目指す
  • J&Jのリーチジュニアトイストーリーが子供用歯ブラシのトップシェア獲得
  • 貝印、切り込み能力の高い高級包丁「関孫六」シリーズから3品目を新発売
  • 小林製薬、飲む健康バルサミコ酢、カゼピタンハップを含む新製品を発表

宣伝販促

  • ツムラ、液体入浴剤ソフレの新TVCMにタレントの篠原涼子を起用
  • ダリヤ、動く広告の第2弾・広告面が光るパルティのトラックを渋谷で運行

人事・組織

  • 花王、10月21日付けで石井茂雄氏の購買部門機器部長就任を発表
  • ニトムズ、10月1日付けで商品開発部門の組織変更及び人事異動を発表

研究・開発

  • ライオン、大気中汚染物質測定技術を応用した口臭原因成分の測定法を確立

調査・統計

  • 西化工16年1~8月出荷統計、化粧水、美容液の伸長で皮膚用は2.8%増に

イベント・展示会

  • ビジネスガイド社、第1回となる「福岡ギフトショー2005」を来年6月に開催
  • 第30回PIショー及び第9回フォーマルギフトフェアに7万3000名が来場
  • 第31回国際福祉機器展が東京ビッグサイトで開催、15カ国645社が出展
  • ジレットジャパン、M3 POWERの売上の一部をサッカー選手育成団体へ寄付
  • 「国際ホテルレストランショー」を含む合同見本市が来年3月に東京で開催
  • ポーラ化粧品、「江戸時代の結髪と装いの美」をテーマにした展示会を開催
  • 花王、アジエンス発売1周年を記念し、映像・アートイベントを横浜で開催

施設・店舗

  • UYEKI、11月1日付けで本社事務所を大阪市淀川区木川東へ移転

時評・コラム

  • 泡沫 メーカーが運営するMD専門会社

その他

  • マッチ時報第306号
  • PRページ UYEKI プロ仕様の「ドライニングシリーズ」がロングセラー
  • ポーラ財団が第24回伝統文化ポーラ賞贈呈式を開催、計12件の受賞者を発表


上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。