バックナンバー

2004年6月9日号掲載記事より

キリン堂、ドラッグエルフを子会社化へ、グループ店舗数は175店舗に

 キリン堂(本社大阪府吹田市、寺西豊彦社長)は、ドラッグエルフ(本社大阪府東大阪市、大久保恒夫社長)の株式を取得し、子会社化することに合意した。これは、主に関西圏においてドラッグストアを展開しているキリン堂が、同じく関西圏に17店舗を展開するドラッグエルフの株式を取得することにより、ドミナント戦略の強化および販売網の拡充を図ることを目的とするもの。
 この結果、同社グループの店舗数は175 店舗(FC5店を含む)となり、うち関西圏においては143 店舗(FC5店を含む)となる見込み。

アインファーマシー、5月17日付けで愛知のナイスドラッグを完全子会社に

 アインファーマシー(本社札幌市、大谷喜一社長)は、東海地区における調剤薬局およびドラッグストアの本格的な参入を目的として、平成16年5月17日に同社の資本・業務提携先であるナイスドラッグの全株式を譲り受け、完全子会社とした。子会社となったナイスドラッグ(本社名古屋市千種区、北川好社長)は、昭和56年8月に設立され、東海地区で調剤薬局10店、ドラッグストア12店(平成16年3月期末)を展開するドラッグチェーンで、従業員数278人(うち臨時雇用者175人/16年3月期末)、資本金2000万円、売上高は61億5900万円(平成16年3月期見込)。

近化工が第54回通常総会を開催、7月から「西日本化粧品工業会」に改称へ

近化工が第54回通常総会を開催、7月から「西日本化粧品工業会」に改称へ

 近畿化粧品工業会は6月2日、大阪市内の新阪急ホテル2階紫の間で、第54回通常総会を開き、本年7月1日付けで、「西日本化粧品工業会」へ名称変更すること、来年4月1日付けで、薬事法改正に合わせ正会員入会資格に「化粧品製造販売業者」を加えることなどが決議された。冒頭、宮崎会長(加美乃素本舗)があいさつに立ち、今後最も注目すべき事項として、来年4月に施行される「改正薬事法」の動向を上げ、「施行規則などの詳細な関係省令の公表を待って、再度説明会等を開催したい」と、迅速な情報の取得と伝達により、内容を会員に対して周知徹底していくことを明らかにした。

カネボウの事業再生計画が決定、ホームプロダクツ部門等をコア事業に

 カネボウは5月31日、平成16年3月期連結決算短信を、連結売上高4377億1400万円(前期比15.5%減)、営業損益336億7200万円、経常損益563億9500万円、当期純損益3576億6600万円で、期末の連結債務超過3553億円、期末の連結借り入れ金6013億円と発表した。

植木が経営方針発表会を開催、新社長に河合専務が就任、(株)UYEKIに改称

植木が経営方針発表会を開催、新社長に河合専務が就任、(株)UYEKIに改称

 植木は6月1日、仕入先並びに金融、マスコミ関係者など約90名を大阪市内のリーガロイヤルホテルクラウンルームに招き、今後の経営方針説明会を開いた。植木康夫社長はこの中で、自身が代表取締役会長・最高経営責任者(CEO)に、また代表取締役社長・最高執行責任者(COO)には専務の河合良昭氏が就任したことを発表、さらに社名を「株式会社UYEKI」と欧文に改称し、グローバル時代に向けた〃マーケティングコーディネーター〃として、新スタートを切ることを明らかにした。

花王販売の新社長に、高山外志夫氏(花王化粧品販売社長)が就任

花王販売の新社長に、高山外志夫氏(花王化粧品販売社長)が就任

 花王は6月1日、茅場町事業場に関係業界紙を集めて記者会見を行い、花王販売の代表取締役社長兼執行役員に高山外志夫氏(前花王化粧品販売社長)が就任(5月31日付)したことを発表するとともに、花王化粧品販売の後任社長に中野幹男氏(同販売企画部門統括)が昇任(同日付)したと発表した。花王販売は7月2日付で花王の完全小会社化を決定しており、花王グループとして意思決定のスピードアップを図っていく方針だが、高山新社長も流通の変化、消費者志向が多様化する中で、スピード上げて対応していく考えを強調した。

あらた16年3月期連結決算、広域化による売上拡大等で増収増益に

 あらたは5月28日、平成16年3月期連結決算短信を発表した。同社では①広域化による売上拡大②物流および間接部門の効率化によるコスト削減③04年4月の事業再統合に伴う各部門の体制構築――などを行った結果、売上高4205億円(前期比8.2%増)、経常利益80億円(同4.8%増)、当期純利益59億円(同9.9%増)と増収増益を達成した。


2004年6月9日号 記事一覧

M&A・設立

  • ライオン系列の「スマイルライン」の一部株式を丸全昭和運輸が取得
  • 富士フイルムイメージングが設立、国内の写真・映像関連販売事業を一元化

会合・発表会

  • 全日本ブラシ工組が「第35回通常総会」を開催、組合員ら97名が出席
  • 店技研クラブが「平成16年度総会」を開催、新常任委員長に田村広氏が選任

製品・サービス

  • SSLヘルスケアジャパン、「ドクターショール100周年記念発表会」を開催
  • 桂屋ファイングッズ、家庭用染料「コールダイホットECO染料」を新発売

宣伝販促

  • ジレット、ベッカムとスポンサー契約を締結、新製品M3 POWERを今秋発売
  • 小林製薬、特選食材が当たる消費者キャンペ「夏の小林製薬フェア」を実施
  • サンスター、「ゆずコンサート」が当たるオーラツーのキャンペーンを実施
  • 日本香堂、複数メディアと店頭が連動した需要喚起キャンペーンを展開
  • ジレットジャパン、ジレットヴィーナスディバインの新TVCMを放映

人事・組織

  • 日立ハイプラン、倉澤豊宏氏の代表取締役就任を含む新役員人事を発表
  • ニッサン石鹸、齋藤常務の新社長就任を含む新役員人事を発表
  • 花王がグループ人事と機構改革を発表、家庭品事業部門を新設
  • クレシア、6月21日付けで佐藤俊郎氏の専務就任を含む新役員人事を発表

決算

  • ニッサン石鹸16年2月期決算は増収減益に、組織力高め体質強化に注力

調査・統計

  • コンビニ16年4月度統計調査、既存店ベース売上高は前年比0.4%増に
  • チェーンストア16年4月統計、季節品の好調も総額表示が単価ダウンに影響

イベント・展示会

  • カメヤマ、商品説明・展示会を名古屋で開催、最需要期の拡販を呼びかけ
  • 第9回国際食品素材添加物展、第2回ヘルスフードエキスポが東京で開催
  • 日新メディコ、エアーストッキングを用いた脚のメークアップイベント開催
  • 日本初のアジアンライフスタイル見本市「スタイルアジア」が12月に開催
  • 第32回ホテルレストランショーを含む合同見本市の開催結果などが公表

施設・店舗

  • 西友沼津店、ウォルマートのノウハウ導入し「新西友」への変革に取り組む

時評・コラム

  • 時評 梅雨時に高まるお香需要
  • 泡沫 Co2排出量削減への取り組みと国際競争力のバランス

その他

  • PRページ P&G 参加チェーン共同チャリティーキャンペーンを実施
  • ライオン歯科研、京王百貨店新宿店等で「上手な歯のみがき方指導」を実施
  • 全卸連15年度委員会活動報告 会長選出方法の規約の一部改正等を報告
  • 近化工等が7月8~9の両日に「第34回化粧品技術基礎講習会」を大阪で開催
  • ユニ・チャーム、子供と保護者が生理について学びあうサイトを開設
  • 油脂工業会館、「世界の油脂原料事情」に関する報告書を作成
  • NEWS@KOBAYASHI第9号
  • 日本リウマチ財団、ツムラ・リウマチ臨床医学賞の受賞者に山中寿氏を選出
  • ポーラ化粧品、アネックスで7月にカフェトーク「子どもの世界」開催

特集 【ペット関連】

    特別企画

    • ペット関連市場、ペットの室内飼育増加でペット関連用品の需要が拡大
    • マスターフーズ、ペットフードの「プレミアムフード化」を推進
    • ライオン商事、オールライオンの資源活用しペット事業を積極展開
    • フマキラー、ペット用蚊取線香、ノミ取り首輪等のペット用品を展開
    • アイムス、「ずっと健康、ずっと一緒」キャンペーンを7月上旬まで実施
    • ユニチャームペットケア、ペット用紙オムツを積極展開、徳用タイプも発売
    • ネスレピュリナPC、フリスキーとピュリナの技術融合した新製品が好調
    • 花王のニャンとも清潔トイレ、ロイヤリティーの高さでシリーズ購入目立つ
    • ジョンソンTD、JOYPETシリーズの水のいらない泡シャンプー等が好評


    上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。