バックナンバー

2004年4月7日号掲載記事より

カネボウが新経営体制を発表、中嶋新社長「正直で透明な経営目指す」

カネボウが新経営体制を発表、中嶋新社長「正直で透明な経営目指す」

 産業再生機構の支援を得て再建を目指すカネボウは、3月30日に開かれた臨時株主総会で、①定款の変更(役員任期を2年から1年に)②カネボウブティックへの営業の一部(化粧品事業)譲渡③取締役6名の選任④監査役1名の選任の4議案を全て可決承認。その後の取締役会で役員6名の役付及び担務を決定し、午後5時からマスコミ各社約120名を田町のグランパーク4階ホールに招いて「新経営体制について」「化粧品新会社社長会見」2つの記者会見を行った。

資生堂と日本コカコーラが新ブランド「アロマワークス」を共同開発

資生堂と日本コカコーラが新ブランド「アロマワークス」を共同開発

 日本コカ・コーラと資生堂は、「香り」を共通のテーマとした新ブランド「aroma works(アロマワークス)」を共同で開発し、「グレープフルーツの香り」のアロマ理論をもとに、日本コカ・コーラがダイエット水を、資生堂がボディ用ミストを、4月21日に同時発売する。アロマワークスは、高まるダイエットニーズを背景に、日本コカ・コーラと資生堂が共同展開する新ブランドで、両社は「aroma works」ブランドの傘下で、製品コンセプト、パッケージなどの製品企画から、広告、売場展開などの市場展開まで一貫した、新しいかたちの共同マーケティングを展開する。

資生堂、厚生年金基金代行部分返上等により16年度3月期連結業績を修正

 資生堂は3月31日、厚生年金基金の代行部分返上の認可を厚生労働大臣から受けた(2月25日付)ことなどによる16年3月期通期の業績予想の修正を発表した。同社は退職給付会計に関する実務指針(中間報告)に定める経過措置を適用し、当該認可の日において代行部分に係る退職給付債務の消滅を認識するとともに、16年3月期決算で特別利益として連結で約267億円、単独で約96億円をそれぞれ計上する見込み。


2004年4月7日号 記事一覧

M&A・設立

  • 大王製紙、業務用製品の販売会社「富士ペーパーサプライ(株)」を設立
  • チバスペシャルティケミカルズ、フィンランドの製紙用化学品会社を買収

会合・発表会

  • 経済産業省、「電子タグ実証実験プロジェクト」の説明会を開催

経営・施策

  • プロクター&ギャンブルカンパニー、3月30日付けで東証上場廃止を申請へ
  • 資生堂が基幹4事業の方針発表、化粧品事業-意識と事業構造を改革
  • チバスペシャルティケミカルズ、酸化防止剤の生産を中国・上海へ集約
  • エステー化学、委員会等設置会社へ移行、コーポレートガバナンスを強化

製品・サービス

  • カネボウHP、新ブランド「レシェ」が快進撃を持続、7%超のシェアを獲得
  • 小林製薬、ダイエットサプリメント「BADIET」に購入しやすい30回分を追加
  • ユニチャーム、長さ35cmのワイドナプキン・ソフィワイドガード350を発売
  • 花王、バブクールからスカッとはじける香りの「ライムスカッシュ」を発売
  • 大王製紙、動物柄プリントを採用した「グ~ンおしゃれパンツ」を新発売
  • フェザー安全剃刀、女性用カミソリ「ピアニィ」の夏用パッケージを発売
  • クレシア、クリネックス日本発売40周年を記念し新ティシュ等を発売
  • 白元、3層やわらかカバーを採用した新保冷枕「アイスノンピロー」を発売
  • 貝印、根元からカールできるビューラー・プッシュアップカラーラーを発売
  • ドクターベルツ、紫外線から髪と頭皮を守る整髪料を新発売
  • 西友、双子のハリウッドスター・オルセン姉妹のブランドを8月から展開
  • アラミック、小容量米びつ用防虫剤「元祖米びつ先生」を新発売
  • 資生堂、男性用スキンケア化粧品「シセイドウメン」を国内百貨店で発売
  • 日本リーバ、ラックススパモイストに「ウォーターリリー」シリーズを発売
  • SSLヘルスケア、コパトーンからSPF30の低刺激性UVケアローションを新発売
  • ピジョン、郷土料理をアレンジしたベビーフード「新和食シリーズ」を発売
  • 小林製薬、「炭力」「ケシミンクリーム」ほかの新製品を発売
  • 資生堂、「サンケアシリーズ」を改良、紫外線防御効果を強化
  • マックスファクター、イリュームから美白化粧水と乳液を新発売
  • 花王、グレイスソフィーナから、ファンデーションUV、化粧下地を新発売
  • ポーラcofu事業部、エステティックスタジオの新オプションメニューを追加
  • ラティアクリエイツ、抗酸化素材を配合したスキンケアシリーズが好評
  • ブルームコスメティックス、「アイシャドウDUO」等から春の新色を発売

宣伝販促

  • ニッサン石鹸、最需要期に向け「UVカットシリーズ」の消費者キャンペ実施
  • エステー化学、ドリームミュージカル観覧チケットが当たるキャンペを実施

人事・組織

  • シスコ、畑中伸介氏の社長就任を含む役員人事を発表
  • カネボウの化粧品新会社社長に現化粧品事業本部長・知識賢治氏が就任へ
  • 資生堂、4月1日付けで、小林敏光、石丸正之氏の執行役員就任を発表
  • 流通システム開発センターの新会長に元石油公団総裁の鎌田吉郎氏が就任
  • カネボウHP販売、3月30日付けで役員及び事業場内、支店長の新人事を発表
  • 4月1日付けで熊本共和の新社長に高田肇氏が就任、高橋英一社長は会長に
  • ライオン商事、片倉豊樹氏の新社長就任を含む新役員人事を発表

研究・開発

  • 花王、歯内部のフッ素分布の直接映像化に世界で初めて成功
  • サンギ、ハイドロキシアパタイト製剤に関する研究結果を国際学会で発表
  • 環境経営研究所、新美白原料「ハイドロキノン」の供給を開始

調査・統計

  • コンビニ16年2月度統計調査、既存店ベース来店客数は3カ月連続で増加
  • 近化工16年1月期出荷統計、染毛料は伸び悩み、皮膚用化粧品は好調を維持
  • 4月1日から消費税総額表示がスタート、消費動向への影響はこれから
  • チェーンストア16年2月統計、月前半の風邪の流行で風邪薬が好調に推移

イベント・展示会

  • RETAILTECH JAPAN 2004で、5年後の店をイメージした近未来型店舗を展示
  • ジョンソンディバーシー、「第11回フードセーフティーセミナー」を開催
  • 家庭園芸普及協会主催の「第14回日本フラワー&ガーデンショウ」が開催
  • 食品化学新聞社ほか主催の「第9回国際食品素材/添加物展」が5月に開催
  • 豊田町香りの博物館、企画展「花、香る~描かれた花と花みたて」を開催
  • ポーラミュージアムアネックス、学芸員が紹介する「アート講座」を開催
  • 国際香りと文化の会、「桜の香り」等をテーマに講演会を開催
  • 横浜赤レンガ倉庫、ヨーロッパの街並を再現した2周年記念イベントを開催

時評・コラム

  • 泡沫 カネボウHPのレシェが好発進
  • 時評 消費税総額表示がスタート

連載・講演

  • 進路一考 「手段の目的化」現象 何のために売上げを上げるのか

その他

  • 歯磨工業会、「歯をみがくことの大切さ」をテーマに標語を募集
  • 資生堂、第14回消費者志向優良企業に対する経済産業大臣表彰を受賞
  • メーカー4社の入社式トップ訓示 企業人の心構え、社会人の責任を
  • J&Jがグループ企業との合同で新入社員入社式を開催、49名がJ&Jの一員に
  • 油脂工業会館、「第36回(平成16年度)油脂産業論文」の募集要項を発表
  • ベルツニュース第46号
  • ポーラ美術館が「日本建築学会2004年作品選奨」を受賞

特集 【家庭用包材】

    特別企画

    • 家庭用ラップ市場、価格の立て直しが課題、食品保存商品は啓発がカギに
    • アルミホイル市場、機能性を再訴求、成型カラー品は安定した人気を維持
    • ライオン、「リードクッキングペーパー」を改装、便利な利用法も提案
    • 旭化成L&L、より洗練された高機能パッケージに改良、使いやすさを向上
    • 呉羽化学、「NEWクレラップ」のパッケージ及びカートン機能を大幅に改良
    • 日本製箔、各種カップの定番採用が増加、アルミホイルは価格修正が軌道に
    • 宇部フィルム、電子レンジに強く破れにくい「NEW耐熱ラップ」を新発売
    • シーアイサンプラス、「NEWローズラップ」のパッケージをリニューアル
    • リケンテクノス、リケンラップたっぷり100mが好調、GMS、HCでの採用進む
    • 三井化学プラテック、LACEA製ノコ刃採用の「ハイラップ」に高い評価
    • 販売店が語る包材市場の近況 大手2社の新製品が好調なスタート
    • エヌピーフイルム、洗練されたデザインに一新した「ワンラップ」が好評
    • エステー化学、「ジッパーズ」にトーマス、ハローキティ等の新柄を採用


    上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。