バックナンバー

2004年1月1日号掲載記事より

ライオンの新社長に藤重貞慶専務が就任、新体制でVIP計画Ⅱを推進へ

ライオンの新社長に藤重貞慶専務が就任、新体制でVIP計画Ⅱを推進へ

 ライオンは平成15年12月18日の取締役会で、高橋社長が代表取締役会長に、藤重専務(写真)が、代表取締役社長に就任することを内定した。正式には平成16年3月開催予定の定時株主総会および同総会後の取締役会決議を得て就任する。
 また、同社は16年3月から「執行役員制」を導入することも併せて発表、現在、取締役が担っている「経営の意志決定および監督機能」と「業務執行機能」を区分し、取締役会は、「意志決定・監督機能」を、また、各事業本部、その他重要業務に関わる「業務執行機能」は執行役員が担当することとなった。さらに執行役員制による実効あるコーポレートガバナンスを構築するため、会長を新たに選任、会長は「取締役会議長」と位置付け、社長は「最高経営執行責任者」の役割を担当する。
 今回の新人事は、平成13年より開始した中期経営計画(VIP計画)が前半3カ年の節目を迎え、消費環境の低迷が長引く中で、「成長基盤再構築」「収益構造改革」「組織能力の向上」の3つの改革を迅速かつ着実に実行し、所期の成果を上げることができたことを踏まえ、平成16年から開始する中期3カ年計画(VIP計画Ⅱ)の推進にあたっては、経営陣の若返りを図り、新しい経営体制の下に更なる成長を目指すためのものとしている。


2004年1月1日号 記事一覧


特集 【新年号】

    経営・施策

    • 新春業界首脳インタビュー 花王社長 後藤卓也氏
    • 新春業界首脳インタビュー 牛乳石鹸共進社社長 宮崎仁之氏
    • 新春業界首脳インタビュー あらた理事長/ダイカ社長 大公一郎氏
    • 新春業界首脳インタビュー ミヨシ石鹸社長 三木晴雄氏
    • 新春業界首脳インタビュー ニッサン石鹸社長 松岡義人氏
    • 新春業界首脳インタビュー ライオン社長 高橋達直氏
    • 新春業界首脳インタビュー エフティ資生堂社長 細川 治氏
    • 新春業界首脳インタビュー 日本香堂社長 小仲正克氏
    • 新春業界首脳インタビュー エステー化学社長 鈴木 喬氏
    • 新春業界首脳インタビュー 白元社長 鎌田 收氏
    • 新春業界首脳インタビュー ユニ・チャーム社長 高原豪久氏
    • 新春業界首脳インタビュー 花王販売社長 香川尊彦氏
    • 新春業界首脳インタビュー カメヤマ社長 新庄哲三氏
    • 新春業界首脳インタビュー 孔官堂社長 増田久弥氏
    • 新春業界首脳インタビュー 日本リーバ取締役営業本部長 松下 勝氏
    • 新春業界首脳インタビュー 旭化成L&L/サランラップ販売社長 能村義廣氏
    • 新春業界首脳インタビュー 呉羽化学工業リビング営業統括部長 田口孝氏
    • 新春業界首脳インタビュー 日本合成洗剤社長 瀧山 謙氏
    • 宇部フィルム滝内ラップ事業部長インタビュー NEW耐熱ラップを新発売

    製品・サービス

    • FDK、富士通アルカリGシリーズから単3形20本パック等の新製品を発売
    • ライオン、防臭デオドラント柔軟仕上剤「デイフレッシュソフラン」を発売
    • 旭化成L&L、「ジップロックコンテナーくまのプーさんシリーズ」を新発売

    宣伝販促

    • ウェ・ルコ、かんたんコバエとり器の「ウラ技大募集キャンペーン」を実施
    • コピーライツジャパン、ライセンス所有するキャラクターの紹介HPを開設
    • SSLヘルスケア、世界エイズデーに合わせデュレックスのキャンペを実施

    人事・組織

    • 攝津製油、1月1日付けの人事異動を発表

    決算

    • P&G、2003年会計年度は大きな躍進の年に、過去約10年間で最高の業績に

    調査・統計

    • 大きな分岐点に入った卸業界、広域卸、地域卸ともに次の一手へ
    • 03年末卸業者アンケート調査 取引先の動向が大きく影響
    • 2003年度トイレタリー市場、デフレ化で価格下げ止まらず
    • 2003年のヒット商品、付加価値商品投入でオーラルケア、入浴剤市場が活況
    • 公正取引委員会、総額表示方式の実施に向けた関係法令に関するQ&Aを公表
    • デュレックス「性の意識調査」より、約8割が性感染症予防を実施
    • 小売業の再編激化、M&Aで変わる業界地図、出店攻勢は更に拡大傾向へ

    イベント・展示会

    • 資生堂、「ザ・イヤーエンドパーティ」に報道関係者ら1100名を招待

    施設・店舗

    • ときわ商会、松戸物流センターが本稼動、都内の3拠点を統合

    連載・講演

    • 新春特別講演 米国企業の食品衛生管理システム リチャード・パーカー氏
    • 新春特別講演 無線タグ(RFID)を利用した商品DBシステム 坂井 宏氏

    年頭所感

    • 経営健全化し組合の基盤を強化 日本石鹸洗剤工業組合理事長 平野光生
    • 豊かな生活環境創造に貢献 全国化粧品日用品卸連合会会長 三木田國夫
    • 成長のアクセルを踏む エステー化学社長 鈴木 喬
    • すべての健康は歯から 日本歯磨工業会会長 高橋達直
    • 異質化追求しオンリーワン目指す 日本香堂社長 小仲正克
    • 知的競争力を中心に 大阪府化粧品日用品卸組合理事長 廣富 透
    • 新しい1日を迎えるために サンビック社長 小野文明
    • 平和産業のシンボルとして 近畿化粧品工業会会長 宮崎幸三
    • 技術立社の精神で製品開発 長谷川香料社長 長谷川徳二郎
    • 安全・安心を提案できる企業に 高砂香料工業社長 新村嘉也
    • 日本のファンダメンタルを信じて プラネット社長 玉生弘昌
    • 安全性・環境への配慮を 大日本除虫菊社長 上山直英
    • 信頼されるコミュニケーションを 日本家庭用洗浄剤工業会会長 大部一夫
    • 聴く、学ぶ、考動する 貝印社長 遠藤宏治
    • 入浴剤のさらなる普及を 日本浴用剤工業会会長 田中省三
    • カイロ市場の活性化図る 日本カイロ工業会会長 鎌田 收
    • ゆとりある生活求める顧客のために 全家同理事長 北村純夫
    • 総合信用力誇る企業グループとして 全家協理事長 岡部新一郎
    • 三位一体で共存共栄を 日本グローブ工業会理事長 平健一郎
    • 叩けよ、さらば開かれん! クロバーコーポレーション社長 永井正一
    • 革新とチャレンジの精神 花王社長執行役員 後藤卓也
    • MADE IN JAPAN にこだわって フェザー安全剃刀社長 高井誠二郎
    • 顧客価値創造型カンパニーとして サンスター執行役員社長 牧山義仁
    • 次代に向けこだわりの良品を 牛乳石鹸共進社社長 宮崎仁之
    • 「信頼の絆」ますます大切に パルタック社長 三木田國夫
    • 今年も新製品開発を主眼に ニッサン石鹸社長 松岡義人
    • ペット業界総資産の拡大を ユニ・チャームペットケア社長 二神軍平
    • 伊勢半グループ飛躍の年に キスミーコスメチックス社長 西村元伸
    • 中期5カ年計画を軌道に 白十字社長 天田忠正
    • 地域経済支えて活力もつ 東京都化粧品洗剤卸商業組合理事長 関 武一
    • 強く、新しいニトムズに ニトムズ社長 今村幸孝
    • まごころ込めて作る 堺線香工業協同組合理事長 北村欣三郎
    • かけがえのない地球環境守る 日本石鹸洗剤工業会会長 宇野允恭
    • 新たなトイレタリーマーケティング確立へ エフティ資生堂社長 細川 治
    • 消費者に支持いただくために P&G社長 ヴァーナー・ガイスラー
    • 「双方向媒体」HPの本格活用を 吉田流通システム研究所代表 吉田將郎
    • 更に存在感あるブランドを確立 コーセーコスメポート社長 佐々木眞美
    • 再生家庭紙の品質向上 全国家庭用薄葉紙工業組合連合会理事長 佐野廣彦
    • 伝統産業を守る 兵庫県線香協同組合理事長 吉井康人
    • 感謝の心失わない年に 東海社長 川尻英次郎
    • 存在感ある企業体確立へ カネボウホームプロダクツ販売社長 吉原正博
    • 「殺虫剤」の安全性・効力を訴求 日本家庭用殺虫剤工業会会長 上山直英
    • 価格復元への決意強く 機械すき和紙連合会・衛生薄葉紙会会長 山下洋志
    • より高い顧客満足実現目指す 塩野香料社長 塩野秀作
    • 大いなる挑戦へ向けて ナリス化粧品社長 村岡弘義
    • 新たな100年に向けて 日本セルフ・サービス協会会長 増井徳太郎
    • 一層の経営改革推し進める 日本チェーンストア協会会長 川島 宏
    • 消費者のニーズ的確に捉える トゥディック社長 野村英雄
    • 一体感・連帯感を強く 全日本ローソク工業会会長 槌橋悦次
    • 迅速な決断が不可欠に 日本安全剃刀製造工業協同組合理事長 佐野吉宏
    • 企業価値の向上に向けて ライオン社長 高橋達直
    • 国民の保健生活向上を 日本衛生材料工業連合会会長 高原慶一朗
    • 「生活者発・着」の理念を心に マンダム社長 西村元延
    • 品質保証マーク制度を採用 全日本ブラシ工業協同組合理事長 佐野 清
    • 自分が経営に参画する マックス社長 小川裕吉
    • 設立54年目を迎えて 東京化粧品工業会会長 帆足 隆
    • 長く愛される名品を育成 マックスファクター社長 シベッシュ・ラム
    • 官民一体で業界育成を ペットフード工業会会長 高原利雄
    • 消費者の要求に応えられる活動を 日本香料工業会会長 新村嘉也
    • 貴重な利益商材としての価値訴求 カメヤマ社長 新庄哲三
    • 感謝のこころをベースに ダリヤ社長 野々川大介
    • アジア1のライフサポート企業へ ユニ・チャーム社長 高原豪久
    • あらゆるチャンスに果敢に挑戦 日本ロレアル社長 マルク・メネスゲン
    • 日本の市場に生きる 日本リーバ社長 赤岩 覺
    • より安全で有効な防虫剤を提供 日本繊維製品防虫剤工業会会長 鈴木 喬
    • 消費者が望む売り場作りを 愛知県化粧品日用品卸組合理事長 山口剛男
    • 中間流通機能強化へ邁進 中央物産代表取締役 児島誠一郎
    • 例年以上の市場活性化目指す シック・ジャパン社長 手島文雄

    その他

    • 随想-文明と心- トゥディック会長 野村岩男
    • 2003年の「消費者が選んだCM好感度1000銘柄」に「ヘルシア緑茶」等が選出
    • 米国J&J、米国の健康増進プログラムの権威ある賞を受賞


    上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。