2003年11月12日号掲載記事より
ライオン生活情報懇談会、「リード」ブランドテーマにマーケ展開等を紹介
ライオンは11月5日、東京・墨田区の同社本社ビルに生活情報誌などのマスコミを招き、「生活情報懇談会」を開いた。今回は、ハウスホールド分野の「リード」ブランドをテーマに、①「リード」ブランドの発売からのマーケティング展開②調理ペーパーを創造する「リード」シリーズの商品づくり③機能性調理ペーパー「リードクッキングペーパー」を支える技術について詳細な説明が行われた。
サンリオファーイースト、「ハローキティ」スキンケア化粧品を新発売
サンリオファーイースト(辻邦彦社長)は10月29日、東京・代官山ヒルサイドバンケットで新製品発売記念レセプションを行い、高機能自然派化粧品「ハローキティナチュラルフルーツエクストラクトシリーズ」(5アイテム)を11月1日から発売すると発表した。レセプションには、同社フォーティウィンクス事業部・スキンケア研究所・小巻亜矢所長、俳優の岡田眞澄氏らの出席に加え、ハローキティも登場した。シリーズのメインターゲットは、25~40歳代の働く女性。販売展開は、国内販売のみで、インターネット、電話、ファックス、郵便による通信販売を通して発売する。同品の発売記念キャンペーンとして、11月1日~16日まで、西銀座デパート1階「QUESTINA」で店頭販売を行う。今後同社は医薬部外品を含め、さらに細分化したスキンケアアイテムを展開していく。
小林製薬、ドラッグストア2社の破綻による連結子会社の債権額を公表
小林製薬は、同社連結子会社の取引先であるドラッグストア、オリエックス(本社東京都港区、市谷仁社長)およびドラッグライオン(本社高知市、小野道雄社長)の両社が10月31日付けで民事再生法を申請したことに伴い、売上債権の取立不能、または取立遅延の恐れが生じたことを発表した。2社の売上債権の合計は9億6800万円。10月31日時点でのコバショウのオリエックスに対する売上債権は7億4800万円、健翔のドラッグライオンに対する売上債権は2億2000万円となって小林製薬では、今回の両社に対する売上債権額の内4億9000万円を平成15年9月中間期に貸倒引当金として特別損失に計上する。
資生堂16年3月期中間決算は、経済環境厳しく減収、減益に
資生堂は、11月5日、平成16年3月期の中間決算短信(連結)を発表した。それによると連結売上高は、3093億3100万円(前年同期月比0.3%減)に終わった。国内では個人消費の停滞、冷夏の影響に加え、第1四半期にインパクトのある新製品を市場投入できなかったことで同1.0%減となったが、海外では、イラク戦争や新型肺炎SARSの流行などが影響し、現地通貨ベースで1.4%増、円換算後では同1.9%増となった。事業別の概況は、化粧品事業では、売上高2416億1200万円(同0.5%増)を達成。しかし、トイレタリー事業は、売上高342億8200万円(同2.8%減)に終わった。
MrMAX、関東地区店舗への商品配送行う関東物流センターの稼動を開始
九州の大手ディスカウントストア、MrMaxは10月27日、同社が構築を進める物流システムの拠点として、4月に稼動を開始した「西日本物流センター」に続く、関東地区店舗への商品配送を行う新たな物流拠点「関東物流センター」の稼動を開始した。同センターは、これまで仕入先の出荷拠点から直接各店舗へ納入されていた商品搬入を一本化し、店舗配送や検品作業の集約化を図るもの。
2003年11月12日号 記事一覧
会合・発表会
- JACDS、行政指導への対処をテーマに行政手続法説明会を開催
- プラネット、東京でユーザー会を開き、関係者ら338名が出席
経営・施策
- マンダム、確定拠出年金制度を導入
- サンギ、取引基準を改定し、新代理店制度を導入
製品・サービス
- P&G、プリングルズからスモーキーバーベキュー味新発売
- ポーラ化粧品、アロマウォーター等のギフト「アロマウィズ」を新発売
- 資生堂、化粧品専門店ブランド「ベネフィーク」からシート状マスク新発売
- 貝印、ハンドミキサーセット「ZADA New York」新発売
- フジ医療器、マッサージチェアでグッドデザイン賞を受賞
人事・組織
- 花王、11月1日付で家庭品グループ新設等の機構改革、人事異動を実施
決算
- 攝津製油、16年3月期の中間及び通期業績予想を修正
調査・統計
- 来年4月スタートの消費税総額表示、値上げ誤認で販売への影響懸念
- ライオン、40代夫婦の「若さと健康」意識調査、9割以上が「若い」と認識
- チェーンストア15年9月統計、厳しい残暑で夏型商材が売れ行き良好に
イベント・展示会
- 大阪4団体が産業展を同時開催、地場産業の技術・商品を展示
訃報・葬儀
- 友藤商事副社長・友藤紀子氏が逝去、行年64歳
- マンダム監査役小林貴好氏逝去
時評・コラム
- 時評 情報伝達と扱い方について
- 泡沫 現代20代女性の「老け肌」と新たなスキンケア市場の創造
連載・講演
- ヘアケア市場秋の取組み(2) KHP販売 シルクシリーズ
- 進路一考(3) 稲垣重久
その他
- 当業界における秋の叙勲・褒章授章者一覧
- 日本香堂、お盆のおもいで絵画コンクールの最終選考会を開催
- 日本リーバ、サイトに新コーナー「リーバさんのくらしの快適歳時記」開設
- マンダム、11月からオールデイズカジュアルデーを実施
- 丸富製紙佐野廣彦社長が旭日小綬章授章
- 旧シンリュウ社長宮坂眞一氏が旭日双光章授章
- ローソク業界の今、価格競争に走らず新商品開発で業界活性化を
- ポーラ化粧品、秋の特別展に江戸時代の婚礼化粧道具などを展示協力
- 日石工組副理事長三木晴男氏が藍綬褒章授章
- エリエールレディスオープンアマチュア選手権で高3生が優勝
- ポーラ化粧品、ボーラ美術セミナーを12月2日に開催
- 歯磨工業会、15年度「歯を磨こう!標語募集」優秀作品表彰式を実施
- 03年度グッドデザイン賞にトヨタ、松下電器、キクロンなどが受賞
特集 【歳暮贈答】
- 歳暮商戦、洗剤などの実用志向が定着、贈答意識は「パーソナル」が主流
- 花王、アタックギフトを更に充実、TVCM通じて貰いたいギフトを訴求
- 旭化成・サランラップ販売、ピーターラットギフト展開、来春には新製品も
- マックス、「名湯綴」等NBギフトが好調、戦略商品でシェア拡大にも挑戦
- ライオン、部屋干しトップを入れた「クリーンランドリーギフト」が好調
- 牛乳石鹸、ギフト事業の抜本的見直しに着手、「赤箱」メーンに展開
- 中央物産東京百貨店営業部長・河野吉伸氏に聞く今年の歳暮市場
- FT資生堂、サボンドールを改良、高級石鹸「資生堂石鹸」発売
- ツムラ、「日本の名湯」ギフトを改良し、箱根奥湯本、龍神を追加
- クロバーコーポ、アロマデュウ等の多様な商品展開で歳暮期に期待
- 日本リーバ、ラックススパモイストから新ギフトを発売
- KHP販売、入浴剤ギフトの掘り起こしを図る
- 花王、「エコナ」ギフト積極展開で、歳暮期シェア30%を目指す
- AGF03年主婦のお歳暮意識調査、両親・親戚への贈答意向が高い傾向に
特別企画
上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。