2003年7月2日号掲載記事より
徳倉が最後の「ローバーまるいち会」を開催、15年3月期売上高は211億円に
徳倉は6月19日、「第7回ローバーまるいち会」を開催した。今回は来年4月のあらた合併を控え、80余年の徳倉の歴史に1つの区切りをつけることから、取引メーカーへの謝恩と新たなスタートへの決意を込めて開催されたものである。出席者はメーカー104社138名、業界紙2紙2名、社員34名の合計174名にのぼり、翌日には鮎滝カントリークラブで親睦ゴルフも行われた。
日衛連が第48回通常総会を開催、高原会長「3つの好循環対応で勝ち組に」
日本衛生材料工業連合会(高原慶一朗会長―ユニ・チャーム)は6月24日、東京駅ルビーホールで第48回通常総会を開いた。正会員128社全社(出席37社、委任状出席91社)が出席。平成14年度事業(①改正薬事法に関する講習会の開催②ISO13485に関する講習会の開催③医療衛生材料の商品コード、バーコード標準化講習会の開催④海外友好団体との交流――など)報告並びに収支決算などが承認された。
日本香堂、さだきち目覚まし時計等が当たるお盆の消費者キャンペを実施
日本香堂は、お線香市場の最需要期となる「お盆」を中心に「秋彼岸」まで、大々的にキャンペーンを実施。市場活性化と販売促進を目的に、店頭とマス広告、プレゼントキャンペーンを連動させ全国展開する。消費者キャンペーンは、「毎日香」「青雲」「かたりべ」「毎日ローソク」など、日本香堂のお線香・ローソクについているバーコード500円分以上を1口で応募するとユニークなオリジナル景品が合計8000名に当たる企画を9月30日まで実施する。
麻友の新社長に清水政弘副社長が就任、清水俊吉社長は代表取締役会長に
埼玉の有力卸・麻友(本社埼玉県川越市)はこのほど、清水政弘副社長の代表取締役社長就任、また清水俊吉社長の代表取締役会長就任を発表した。
コンビニ15年5月度統計調査、台風上陸と大雨の影響で来店客数が伸び悩む
日本フランチャイズチェーン協会(JFA)は、平成15年5月度の統計調査月報を発表した。これによると5月度の正会員コンビニエンスストア本部13社(3万7342店舗・前年同月比2.0%増)における店舗売上高は、5764億3500万円余りで、前年同月比(全店ベース)は0.6%増、同(既存店ベース)では2.9%減となった(平成15年3月から3カ月連続で前年割れ)。商品別の内訳では、日配食品が前年同月比(全店ベース)2.5%増、加工食品同0.5%減、非食品同1.6%増、サービス同9.4%減となった。
2003年7月2日号 記事一覧
会合・発表会
- クレンザー工が定時総会を開催、鈴木会長は留任、新副会長に島田氏が選任
- セルフメディケーション推進協、15年度の3部会事業計画と活動方針を発表
- 埼玉県卸組が第24回通常総会を開催、清水理事長(麻友)の重任決まる
- 機会すき和紙連合会が通常総会を開催、新会長に山下氏(王子ネピア)が就任
- 日石工組東日本支部、芝浦工大教授を講師に迎え、研修・講演会を開催
製品・サービス
- 資生堂、ピエヌからアイメークコンパクトほか2003年秋の新製品を発表
- 資生堂、化粧品専門店ブランドのベネフィークから夏肌用化粧水を新発売
- ユニチャーム、通気性と消臭機能を向上したソフィパンティライナーを発売
- ウテナ、プリン頭解消カラートリートメントほか2003年秋の新製品を発売
- ライオン、高性能染み取り剤「トップシミとりレスキュー」を新発売
- 日本製箔、新規格の「ニッパクホイル25cm×12m」を含む新製品3品を発売
- 白元、トイレ用芳香洗浄剤「タンクに置く風水彩香」を新発売
- P&G、「ウィスパーさらふわスリム」「同すべすべコットンシート」を発売
- 資生堂、新メークアップブランド「マジョリカマジョルカ」を新発売
- マックスファクター、ベルベットカラーズをテーマに秋冬の新色を発売
- 資生堂、エスアンドコーからアイカラー&アイライナーパレット等を発売
- ライオン、高い洗浄力の衣料用中性洗剤・アクロンデイリーウォッシュ発売
- 貝印、電動式包丁研ぎ器「ワンストロークシャープナー」を新発売
宣伝販促
- 日本製箔、2003年春の消費者キャンペ抽選会を開催、応募総数は30万通に
- 資生堂、1970年代から現在までのキャンペーンCMソングのCDを2社から発売
- エスエスエルヘルスケア、コパトーンのイメージキャラに土屋アンナを起用
- サンギ、超音波電動歯ブラシ等が当たるアパガード消費者キャンペを実施
人事・組織
- 攝津製油、坂口弘征氏の相談役退任を含む新役員人事を発表
- 貝印、平林秀夫氏の専務就任を含む新役員人事を発表
- 石井化薬、新社長に嶋村康廣専務が就任
調査・統計
- 原発休止による関東地区の電力不足問題で、業界大手も節電対策に着手
- システムハバのヘアケア購買調査、「購入製品を決めて店に行く」が多数
- 石洗工15年1~4月期販売統計、SARS問題で手洗い用液体石鹸等が伸長
- 花王が「健康と肥満の意識調査」の結果を発表、4人に3人は肥満を自覚
イベント・展示会
- 長瀬産業、「第13回ナガセビューティー&ヘルシーセミナー」を開催
- 大阪装飾品工業協同組合、「第80回リーベルフェスタ2003秋」を東京で開催
時評・コラム
- 時評 ヘルシア緑茶の市場への効能は?
- らいたあ タイのファッション事情-日本ブランド!?が流行
連載・講演
- 業界隠居のマーケティング談義(7) 吉田將郎
その他
- Kaoヘルスケアレポート No.2
- 大阪卸商連第131号
- サンスター、香味の入れ違い判明で「こどもハミガキプチ」を自主回収
特集 【中元贈答】
- 中元ギフト市場、厳しい環境も贈り手の良いものを贈りたい意識は高く
- 百貨店ギフトの早期承り割引が好評、6月以降の本格商戦での動向がカギに
- 花王、アタックギフトの中心価格帯を強化、贈り手を喚起するTVCMを投下
- ライオン、「継続育成テーマ」に販売促進とラインアップ強化で商戦に臨む
- フェニックス、ピュアバラエティギフトを拡大、「楽しむギフト」目指す
- 中央物産、今中元期は洗剤に注力、ライオンとP&Gの洗剤ギフトに期待
- 日本リーバ、「ダヴ」「ラックス」中心に4ライン13アイテムで展開
- 旭化成/サランラップ販売、ピーターラビットとムーミンのギフト販売開始
- KHP販売、ナイーブ、絹石鹸、同エクセル、旅の宿の4ブランドに注力
- 牛乳石鹸、売れ筋の「赤箱」メーンに積極展開、個別提案でニーズに対応
- ペリカン石鹸、アロマ効果の「ユキコ・ハナイブルーミングギフト」を発売
- FT資生堂、サボンドールを重点展開、40年代のCM復活し石鹸ギフトを再訴求
- マスター、花のうるおいソープギフトを前面に、一般ルートの開拓も課題に
- 花王、昨年の歳暮期食用油部門で「健康エコナシリーズ」がトップシェアに
- クロバーコーポ、「あらいぐまラスカル」を含む主力3ブランドを強力展開
- AGFの2003年主婦のお中元意識調査、実用性ある商品が人気に
- マックス、単品とギフトセットの相乗効果で高品質・高機能をアピール
- ツムラ、百貨店専用のオリジナルギフト・夏のやすらぎ入浴ギフトを新発売
特別企画
上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。