バックナンバー

2003年3月19日号掲載記事より

ライオン生活懇談会、最近のムシ歯事情を報告、早期発見・修復が重要に

ライオン生活懇談会、最近のムシ歯事情を報告、早期発見・修復が重要に

 ライオンは3月11日、東京・千代田区のアーバンネット大手町で、生活情報誌、業界紙などマスコミを招いて、生活懇談会を行った。今回は「“ムシ歯になりやすい人”に朗報!! 歯科分野での意識変化『早期発見・早期治療』から『早期発見・早期修復』の時代へ!」をテーマに、同社のオーラルケア事業の考え方や最近のムシ歯事情について説明が行われた。

小林製薬、製品開発機能の集約化等を含む組織変更を4月1日付けで実施

小林製薬、製品開発機能の集約化等を含む組織変更を4月1日付けで実施

 小林製薬は、4月1日付けで組織変更を行うことを発表した。今回の組織変更の内容は、家庭用品製造販売事業において分散していた製品開発機能を、研究開発カンパニーに集約し、素早い意思決定で市場の変化に対応するとともに新製品開発責任を明確化することを目的としている。また、既存の製品ブランドの価値向上を使命とする「ブランドマーケティング室」と、品質保証体制の強化と迅速で正確な消費者対応を実現するための「品質保証室」を社長直轄の組織として設置する。

ビジネスガイド社が人気キャラ調査を実施、第1位はにゃんにゃんにゃんこ

 ビジネスガイド社は2月19~21日、東京ビッグサイトで行われた、「第55回東京インターナショナルギフト・ショー春2003」会期中に、来場したバイヤーの投票による「キャラクター人気ランキングアンケート」(サンプル数4500件)を実施した。このアンケートは、同ショー出展社が所有するキャラクターを対象に、人気の高いキャラクターを流通関係者に紹介する目的で行われたもので、にゃんにゃんにゃんこ(サンエックス)やお茶犬(セガトイズ)などがトップ5に選ばれた。

コバショウが「第2回売場企画提案会」を開催、新カテゴリー提案等を披露

コバショウが「第2回売場企画提案会」を開催、新カテゴリー提案等を披露

 小林製薬グループの薬粧卸コバショウは3月6日、大阪マーチャンダイズ・マートで、近畿地区のドラッグストアなど約650名を招待し、「第2回売場企画提案会」を開いた。今回は、「新しい発見! こんな商品を探していた、こんな買場にしてみたい!」のテーマのもと計120社の出展で展開。会場では出展社ブースのほか、新商品ゾーンや、健康食品・コンタクトケア提案ゾーン、最適売場づくりの提案ゾーンなど様々なゾーンが設けられ、同社の企画提案力の高さがうかがわれた。また、同日には記者発表も行われ、今回の提案会のテーマやコンセプトなどについて説明、さらに、15年2月末現在の売上高が前年同期比102.3%で推移していることなどの報告が行われた。

厚労省、コウジ酸含有化粧品等の当面の新たな製造と輸入中止を通達

 厚生労働省医薬局安全対策課は3月7日、日焼けによるシミ・そばかすの防止効果のあるコウジ酸を含有する化粧品など医薬部外品に対する安全対策審議を行い、コウジ酸を含む医薬部外品及び化粧品について、当面(追加試験の結果が出るまで)の製造・輸入を中止するよう決定、該当する製造業者に対しての指示及び業界団体への消費者への情報提供の徹底などを通達した。


2003年3月19日号 記事一覧

M&A・設立

  • 小川屋、4月1日付けで「パルタック関東支社」に

会合・発表会

  • 近畿石鹸洗剤工協組が情報交流会を開催、低刺激性界面活性剤を紹介

経営・施策

  • マンダム、公募による新株式発行数と価格を決定
  • マンダム、3月3日付けで東証第一部に株式を上場

製品・サービス

  • 桂屋ファイングッズ、染料の有害指定化学物質8種を含まないECO染料を発売
  • コーセーCP、モイスチュアマイルドを含むスキンケア関連の新製品を発売
  • 日本リーバ、ミクロリペアリピッドを新配合した新スーパーリッチを新発売
  • 池本刷子、英国G.B.ケント社とライセンス契約を締結、KENTブラシを発売へ
  • SSLヘルスケア、コパトーンからスプレー式タンニングウォーター等を発売
  • ウェ・ルコ、デザイン性の高いコバエ及びナメクジ捕獲器の2品を新発売
  • 桂屋ファイングッズ、ポリエステル専用染料・ホットダイP-100に新色追加
  • SSLヘルスケア、スキンケア効果を追加したムクミ対応ストッキングを発売
  • ニトムズ、きれいに貼れてきれいにはがせる・はがせるフックシリーズ発売
  • 広栄社、手軽に使えるデンタルピック「歯間ようじドクターピック」を発売
  • クレシア、5種の花柄デザインした「新スコッティ160組5コパック」を発売
  • カモ井加工紙、コバエ捕獲シート「コバエ強力撃退はがすだけ」を新発売
  • ピジョン、高齢者向けのシャンプーナップ、清拭タオル等を新発売
  • 白元、パフ付き日焼止めパウダー「STF UVカットボディパウダー」を新発売
  • マンダム、通販用スキンケア・ブランフィルから日焼止めクリームを発売
  • 花王、メンズビオレからワンプッシュ洗顔料を4月12日から新発売
  • コミー、TBCホームエステシリーズからフェイス用ジェルシートを新発売

宣伝販促

  • ライオン、お掃除ロボット等が当たる新トップの消費者キャンペーンを実施
  • エステー化学、赤毛のアンのミュージカル観戦券が当たるキャンペを実施

人事・組織

  • 冨士化学工業の新社長に冨田英敬氏が就任、冨田郁夫社長は取締役顧問に

研究・開発

  • 資生堂、取引先業者と共同で紙類廃棄物の循環型リサイクルシステムを構築
  • ポーラ化粧品研究所、顔に当たる紫外線量と肌との関係を科学的に証明

調査・統計

  • 花王、首都圏の女性450人に睡眠の満足度を調査、全般的に満足度は低く

イベント・展示会

  • 第37回スーパーマーケットトレードショーが303社815小間の出展で開催
  • 日本香堂が東京で謝恩観劇会を開催、市川猿之助主演の新三国志Ⅲに招待
  • 第56回東京ギフトショー秋2003の開催概要決まる、初の4日間開催に
  • 日本能率協会、消費者対応部門におけるクレームリスク対応セミナーを開催
  • 大阪商工会議所主催の「第3回調達見本市」に大手小売業など40社が出展
  • シャボン玉石けん森田社長、自身の半生綴った著書の出版記念会を開催
  • セルフサービス協会主催の「全国研究会」で、ヤオコー川野社長等が講演
  • RETAIL TECHフォーラムで、電子商取引の最新動向をGCI研究会が成果を発表
  • 全日本ブラシ組合、佐野理事長の藍綬褒章受章記念祝賀会を大阪で開催
  • 日本能率協会、「第39回マーケティング総合会議」を東京で開催

施設・店舗

  • クロバーコーポ、MAZZONI社の押出機を導入し、新成型ラインの設置に着手
  • パルタック、三重営業所を3月17日付けで三重県久居市野村町へ移転

時評・コラム

  • 泡沫 北朝鮮報道を見て思うこと

連載・講演

  • 成果主義って何だろう? (6) キャリア21開発研究会代表 高田真紀夫

その他

  • 隗コンサルティングオフィス代表・山崎康司氏が新著書を発刊
  • 工研だより第594号
  • 全日本ギフト用品協会、業界標準DB「ギフトネット」の利用料を大幅値下げ

特集 【包材】

    特別企画

    • 家庭用ラップ、価格健全化が着実に、食品保存袋は新規参入で市場活性化
    • 東洋アルミ、「そでがのびるレンジパネルでか」等の新製品を発売
    • 旭化成/サランラップ販売、TVCMと店頭を連動し主力ブランドをさらに強化
    • クレシア、高い吸収力と厚手タイプの「スコッティスコットタオル」を発売
    • 日清紡、特殊加工で脅威の吸収力を実現した、ピーチキッチンタオルを拡販
    • 呉羽化学、NEWクレラップの価格健全化進む、レンジ容器は提案戦略で展開
    • ネピア、「ネピアキッチンタオル」のボックス型、詰替型が好評
    • エステー化学、ジッパーズおやつバッグにハローキティシリーズを今春追加
    • シーアイサンプラス、ローズラップが好調に推移、冷凍保存袋も拡販進む
    • 大王製紙、クックファン万能ハイグレードタオルに5パターンの新柄を追加
    • 宇部フィルム、卸との共同歩調で「ポリラップ」の拡販が順調に
    • ユニチャーム、3つの革新でクックアップスーパーマルチタオルの配荷進む
    • 日立化成フィルテック、「ビューラップ5」にスライドカッター式を新発売
    • リケンテクノス、フォーラップが順調に展開、100mの増量タイプが人気に
    • 三菱アルミ、アルミホイルの価格修正に挑戦、製品側面の使用方法が好評に
    • エヌピーフイルム、幅44mmとスリムになった「ワンラップ」に高い評価
    • 三井化学プラテック、レイシアのノコ刃採用した「ハイラップ26」が好調
    • 日本製箔、販売店向け陳列コンテストが好評、適正価格実現に大きく貢献
    • ライオン、リードラップが前年比6%増に、ペーパー、バッグはTVCMを強化
    • オカモト、「やさしいラップ」を改良、店頭での買い得感が大きく向上
    • アルミ箔市場、5年連続で減少傾向に、価格は若干の修正に成功


    上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。