バックナンバー

2003年1月15日号掲載記事より

アシハラほか家庭紙卸2社の共同持株会社・アストホールディングスが設立

 家庭紙卸のアシハラ、アスト東海、共立紙業の3社は1月6日、共同持株会社「アストホールディングス」の設立を発表した。持株会社設立について、3社は「長引く景気低迷の中、3社共に『コスト競争力』『売り場の需要創造力』の強化という緊急の課題に直面しており、これを解決する『新たな機能の提供』がさらに重要となってきた。更に、昨年4月の大手家庭紙メーカーの新取引制度実施など、このような環境下で、更なる競争力の強化と資本効率向上の経営メリットなどを考慮し、経営統合を決意した。今後は、3社の仕入れ、営業、物流、システム、財務、管理部門の統合を積極的に推進し、効率の良い経営を行い、強い企業体を目指し、更なる発展を図りたい」と話している。

日本リーバ03年度営業方針発表、営業200名+MD200名体制でMD強化に本腰

日本リーバ03年度営業方針発表、営業200名+MD200名体制でMD強化に本腰

 日本リーバは1月8日、同社本社会議室に関係業界紙4紙を招き、2003年度の営業方針及び春の新製品説明会を開いた。同社から松下営業本部長ほかが出席し、松下本部長から2002年度(1~11月)の業績概況について、「倉入れ・倉出しともに108%で終了。売上げにおけるカテゴリーシェアは、ヘアケアが55%と大台を超え、ヘアケアではスーパーリッチ(11.1%)、モッズヘア(9.2%)、ダヴ(6.5%)の3ブランドで27%のシェアを獲得した」。また、2003年度の営業方針について「日経MJの調査では、当社は商品開発力、新製品ヒット率、ブランド育成力は高く評価されたが、欠品率、取引条件、売り場提案など、MDにおける評価が低かった。今年度は販売店とのパートナーシップ構築のため、『セールス200名+MD200名体制』を敷き、MDにも営業活動を行なわせることでMD機能を強化したい」と語った。

チェーンストア14年11月統計、歳暮ギフトは食品好調も、総販売額は減少に

 日本チェーンストア協会は、平成14年11月度の販売統計の販売統計を発表した。同月の会員企業数102社9102店舗の総販売額は、1兆2029億1167万円余りで、前年同月比(店舗調整前)95.6%、同(店舗調整後)では99.2%となった。商品別の内訳では、食料品が前年同月比(調整後)102.0%、衣料品同99.2%、住関品同96.4%、サービス同102.8%、その他同88.4%となった。11月は全般的に気温が下がり、季節商品を中心に動きが活発化したものの、総販売額の前年同月比(店舗調整後)は前年をわずかに下回った。歳暮ギフトの動向は、早期割引などの効果もあり、ハム、コーヒー、ビールなどを中心に順調に推移した。また、価格帯では2500~5000円のものが中心となっている。

コンビニ14年11月度統計調査、来店客数伸び悩み、売上高は前年比1.7%減

コンビニ14年11月度統計調査、来店客数伸び悩み、売上高は前年比1.7%減

 日本フランチャイズチェーン協会は、平成14年11月度の統計調査月報を発表した。11月度の正会員コンビニエンスストア本部13社(3万6791店舗・前年同月比1.1%増)における店舗売上高は、5541億2300万円余りで、前年同月比(全店ベース)は1.5%増、同(既存店ベース)では1.7%減(17カ月連続前年割れ)となった。商品別の内訳では、日配食品が前年同月比(全店ベース)3.0%増、加工食品同1.2%減、非食品同3.2%増、サービス同1.0%増となった。来店客数の前年同月比は全店ベースで2.5%増、既存店ベースで0.8%減、客単価は全店ベースで1.3%減、既存店ベースで1.3%減となった。11月は、全国的に気温の低い日が多く、また、低気圧の通過により天気が周期的に変化した。このため来店客数が伸び悩み、既存店ベースの店舗売上高は前年同月比マイナスとなった。


2003年1月15日号 記事一覧

会合・発表会

  • 日本石鹸洗剤工業組合東日本支部の情報交換会に会員ら35人が出席
  • 愛三岐卸組合合同新年会、組合員ら255名が出席し盛宴のうちに終了
  • 花王、平成15年度賀詞交換会に業界関係者ら約600人が出席

経営・施策

  • 主要各社トップ訓示 日本リーバ 赤岩 覚社長
  • 主要各社トップ訓示 ユニ・チャーム 高原豪久社長
  • 主要各社トップ訓示 ライオン 高橋達直社長
  • 主要各社トップ訓示 エステー化学 鈴木 喬社長
  • 主要各社トップ訓示 花王 後藤卓也社長

製品・サービス

  • 小林製薬、身体の老化を妨げる栄養補助食品「抗酸ヘルプ」を通販限定発売
  • 大王製紙、外出用に特化した携帯用高級ローションティシューを新発売
  • 資生堂、ピエヌから新色全5品目16品種発売、テーマは「ボインな口づけ」
  • 日本ロレアル、「ロレアルパリエクセランス」を今春から限定流通で導入
  • FT資生堂、ティセラ恋コロンから2品を新発売、キャンペーンも同時展開
  • ネピア、「ピンク」にこだわったティシュを限定商品として今春新発売
  • 三協油脂、部屋干しの嫌な臭い防ぐ新衣料用洗剤「干しま専科」を発売
  • ライオン、「ソフト&ドライ」改良新発売、CMキャラにボブ・サップ起用
  • キスミーコスメチックス、キスミーシャインシリーズの復刻版を限定発売

宣伝販促

  • マックスファクターのマスカライメージガール、生方ななえさんに決定
  • 花王ソフィーナ、ファインフィットファンデーションUVリキッドを改良発売

研究・開発

  • 資生堂、男性型脱毛の詳細なメカニズムを遺伝子レベルで解明

調査・統計

  • システムハバの芳香・消臭剤購買調査、トイレ用は消臭+芳香タイプが人気
  • 大手メーカー各社2003年度経営戦略、得意分野に機能・技術を集中

イベント・展示会

  • 大阪商工会議所主催の「第3回調達見本市」が2月27~28日に開催
  • 日本経済新聞社、流通情報システム総合展など7展示会を3月に合同開催
  • 環境対応商品の展示会「エコプロダクツ2002」が来場者10万人を突破
  • 流通システム開発センター、東京と大阪で恒例の新春セミナーを開催
  • 日本香堂、ふるさとのお盆の思い出絵画コンクールの発表展示会を開催
  • 8社合同商談会「コラボレイト21」、大阪・東京に加え福岡・札幌でも開催

施設・店舗

  • ベビー総合専門店「ベビーザらス」1号店が千葉県浦安市にオープン
  • ライオン、子会社の大阪工場を閉鎖し、生産拠点を四日市工場に集約

連載・講演

  • 成果主義って何だろう? (4) キャリア21開発研究会代表 高田真紀夫
  • グローバル時代における新流通情報システム(19) 西山智章

その他

  • ◎工研だより第592号
  • 日本能率協会、役員報酬に関する情報サービス事業を発表


上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。