2003年1月1日号掲載記事より
日用雑貨、化粧品、ペット用品のJICFS商品分類が2003年5月に大幅変更へ
JICFS商品マスタ提供元の流通システム開発センターはこのほど、日雑・化粧品業界の協力を得て、商品カテゴリーの盛衰に併せて日用雑貨、化粧品、ペット用品分野の小分類・細分類レベルを全面的に見直し、2003年5月から細分化・統廃合などJICFS商品分類の大幅な変更を実施する(日用品、化粧品、ペット用品以外の分類は現在検討、調整中)。一例をあげると、ヘアカラーは、これまで「ヘアーカラー」のみだったものが「黒髪用」「白髪用」「男性黒髪用」「男性白髪用」の4つに細分化される。なお、分類変更概略スケジュールは、①平成14年12月=登録者(商品メーカー)などへの連絡、PR開始②平成15年1月=新JICFS分類での登録受付開始③平成15年5月=ディストリビュータへ新JICFS/IF-DBデータ提供開始(既存登録データ〈旧分類〉に対する新分類更新データ提供を含む)--となっている。
2003年1月1日号 記事一覧
特集 【新年号】
- 新春業界首脳インタビュー 孔官堂社長 増田久弥氏
- 新春業界首脳インタビュー サランラップ販売社長 能村義広氏
- 新春業界首脳インタビュー ユニ・チャーム社長 高原豪久氏
- 新春業界首脳インタビュー 呉羽化学工業リビング営業統括部長 田口孝氏
- 新春業界首脳インタビュー クレシア専務 原勘一郎氏
- 新春業界首脳インタビュー 日本香堂社長 小仲正克氏
- 新春業界首脳インタビュー エステー化学社長 鈴木 喬氏
- 新春業界首脳インタビュー 日本合成洗剤社長 瀧山 謙氏
- 新春業界首脳インタビュー 東芝ライテック管球照明社 堀 正男氏
- 新春業界首脳インタビュー カメヤマ社長 新庄哲三氏
- 新春業界首脳インタビュー 白元社長 鎌田 收氏
- 新春業界首脳インタビュー 牛乳石鹸共進社社長 宮崎仁之氏
- 新春業界首脳インタビュー 日本リーバ取締役営業本部長 松下 勝氏
- 新春業界首脳インタビュー ライオン社長 高橋達直氏
- 新春業界首脳インタビュー ニッサン石鹸社長 松岡義人氏
- 新春業界首脳インタビュー 粧連社長 西脇順二氏
- 新春業界首脳インタビュー 野村商事社長 野村 忠氏
- 新春業界首脳インタビュー ダイカ社長/あらた理事長 大公一郎氏
- 新春業界首脳インタビュー 花王販売社長 香川尊彦氏
- 新春業界首脳インタビュー エフティ資生堂社長 細川 治氏
- 新春業界首脳インタビュー 花王社長 後藤卓也氏
- 新春業界首脳インタビュー カネボウホームプロダクツ販売社長 堤 正氏
- 小売業界動向、ウォルマートがスタートへ、イオンのウエルシアにも注目
- 日用品卸業界、今年こそが正念場、生き抜く適切な判断と選択が重要に
- 02年末卸業者アンケート調査 単価下落続きデフレ状況は変わらず
- システムハバの住居用洗剤購買調査、価格的要素高く、買い置き傾向に
- 家庭紙業界、新価格の市場定着が最大の注目点に
- 2002年日用品市場、各社の付加価値商品開発が開花しヒット商品が多数
- トイレタリー市場の二面性が表面化、価格デフレ脱出の鍵は新付加価値商品
- 新春特別講演 博報堂が見たドラッグストア 博報堂研究開発局 谷敏一氏
- 新春特別講演 世界のチェーンストアのダイナミズムと動向 堀口伸久氏
- 新春特別講演 イオンのドラッグストア事業における取り組み 久木邦彦氏
- 新春特別講演 ローソンのチャレンジ ローソン社長 新波剛史氏
- 新たな飛躍へ向けて ナリス化粧品社長 村岡弘義
- 皆様の心の安寧を祈念 カメヤマ社長 新庄哲三
- 「スロー」の視点でビジネス展開 森友通商社長 森友徳兵衛
- 価値訴求のマーケティングへ転換 エフティ資生堂社長 細川 治
- 更なる経営改革に向けて 日本チェーンストア協会会長 渡邊紀征
- 本当に消費者の求めるもの作り ライオン社長 高橋達直
- より価値ある商品開発を 全日本ブラシ工業協同組合理事長 佐野 清
- 抜本的構造改革でV字回復 中央物産社長 児島誠一郎
- 業界の健全化と総資産拡大へ ユニ・チャームペットケア会長 高原利雄
- 「ロス撲滅運動」成果で飾る マックス社長 小川裕吉
- グループの総合力を結集 白元社長 鎌田 收
- 地域卸の大きな役割を自覚 愛知県化粧品日用品卸組合理事長 山口剛男
- 業界総資産の拡大目指す ユニ・チャームペットケア社長 二神軍平
- 最適な売り場作りに貢献 トゥディック社長 野村英雄
- 商品価値で販売する 大王製紙副社長 木原道郎
- 安全機会捉えアピール 日本香料工業会会長 新村嘉也
- 消費者の意識の変化感じる 大日本除虫菊社長 上山直英
- 物づくりにこだわりもって 牛乳石鹸共進社社長 宮崎仁之
- 「競争」と「協働」の歩調で 東京都卸商組合理事長 関 武一
- 「克・活」を心にとどめて 貝印社長 遠藤宏治
- 顧客満足の最大化目指して パルタック社長 三木田國夫
- 潮流(トレンド) 日本再生につながる道 トゥディック会長 野村岩男
- 攻めの姿勢を継続 花王社長 後藤卓也
- 創業100年迎え更なる発展を 長谷川香料社長 長谷川徳二郎
- 新たな年に確かな軌跡刻む 白十字社長 天田忠正
- 持続可能な経営改革を 全国家庭用薄葉紙工業組合連合会理事長 佐野廣彦
- 絶え間ない革新着実に マックスファクター社長 シベッシュ・ラム
- 消費者の視点に立って努力 日本家庭用洗浄剤工業会会長 西田一好
- 健康産業としての自覚新たに 日本浴用剤工業会会長 田中省三
- 独創性への期待 日本衛生材料工業連合会会長 高原慶一朗
- かけがえのない地球環境守る 日本石鹸洗剤工業会会長 後藤卓也
- 顧客価値創造型企業へ サンスター社長 金田博夫
- 市場活性化策を積極展開 日本カイロ工業会会長 鎌田 収
- 認め合い信頼の絆を 全国化粧品日用品卸連合会会長 三木田國夫
- 日常生活に潤いもたらす香料 塩野香料社長 塩野秀作
- 活気ある市場再生・創造を 日本歯磨工業会会長 高橋達直
- 「卸機能の再認識」に注目 大阪府化粧品日用品卸組合理事長 廣富 透
- 本年も更にアグレッシブに カネボウホームプロダクツ販売社長 堤 正
- 地道な努力積み重ねていく 日本家庭用殺虫剤工業会会長 上山直英
- 3つのパッション理念 日本ロレアル代表取締役 マルク・メネスゲン
- 良質な線香作りに邁進 堺線香工業協同組合理事長 北村欣三郎
- 技術の国日本目指す 近畿化粧品工業会会長 宮崎幸三
- レガシー・マイグレーションを促進 プラネット社長 玉生弘昌
- 更なる価格安定化目指す ネピア社長 尾崎 啓
- 特徴あるブランド商品の育成を ニッサン石鹸社長 松岡義人
- 「拡大」へ向け手足伸ばす年 ニトムズ社長 今村幸孝
- 確実な製品作り着実に実行 高砂香料工業社長 新村嘉也
- 実りある成功の年にするために P&G社長 ヴァーナー・ガイスラー
- 安定企業グループの基盤拡充 全家協理事長 岡部新一郎
- 会社はヒトが支える マンダム社長 西村元延
- 「全員参加型」MDを展開 キスミーコスメチックス社長 森 巖
- 攻めの経営の断行 フェザー安全剃刀社長 高井誠二郎
- 三者とも共存できる業界に 日本グローブ工業会理事長 平 健一郎
- 「信頼と安心」基本姿勢に ユニ・チャーム社長 高原豪久
- 企業活動に透明性を 日本リーバ社長 赤岩 覺
- 新年への飛翔の誓い 粧連社長 西脇順二
- 消費者に支持される製品を提供 東京化粧品工業会会長 帆足 隆
- 機に臨み変に応ずる 玉の肌石鹸/ミヨシ石鹸社長 三木晴雄
- 業界の安定・発展図る 衛生薄葉紙会会長 山下洋志
- 大改革を一体で進む 全家連理事長/東京紙家同理事長 田中作次
- 世界水準の品質・価格・創造性を 日本安全剃刀製造工組理事長 佐野吉宏
- 変化への対応主眼に 兵庫県線香協同組合理事長 吉井康人
- 今の日本には「元気印」が必要 防虫剤工業会会長/生防協会長 鈴木誠一
- 進歩することに努力を 全日本ローソク工業会会長 谷川誠士
- さらなる革新、そして進化 エステー化学社長 鈴木 喬
- 叩けよ、さらば開かれん! クロバーコーポレーション社長 永井正一
- 研鑚積みよい成果に繋げる 日本石鹸洗剤工業組合理事長 平野光生
- マインズアイ、プラネットVANデータのDHWシステムを1月1日から販売開始
- 日本能率協会、説明力強化トレーニングセミナーほかを実施
- チェーンストア協会02年10大ニュース、産地偽装事件、中国野菜事件など
経営・施策
調査・統計
連載・講演
年頭所感
その他
上記トピックスは要約版です。記事の詳細・全文は、日用品・化粧品業界の専門紙「H&BC マーケティングニュース」最新号(水曜日発行)でご覧になれます。お申し込みは刊行物案内をご参照ください。